北海道アイスクライミングツアー3日目。
今日は能取岬のアイスエリアへ向かいます。
土曜日と言うこともあって混むのは間違いないので日の出とともに出発しました。


早出したかいがあって今日は一番乗り。

スノーシューを使いましたが雪がかなり固まっていたのでいらなかったですね。


ここを下ると海岸に降りられます。

今年は流氷がしっかりと接岸していました。


I郷さんは流氷は初めてなので大興奮。(^^)

一番近いクジラの滝が登れる状態だったので早速、登攀開始。
昨日は気温が高くて穴が空いていたらしく登れる状態では無かったそうです。
寒気が来て-16℃まで気温が下がったので氷が発達して登れる様になったみたいですね。

ここは上からトップロープをかけられますが、私はリードしてトップロープをセット。
登りはスクリュー6本で10分。



K岡さんから練習開始。



青空をバックに。




いつもは繋がっていない隣の氷柱が繋がっていましたが、もう氷質は悪そうでした。


完登しました。

次はI郷さん。



右横はこんな感じ。






完登しました。



クジラの滝の上部から見た流氷は素晴らしいですね。

薄らですが遠くには知床半島も見えていました。


2本ずつ登ってもらって、まだ時間もあオジロの滝へ移動。

かなり白くなってきていますがまだ登れます。

ここもリードしてトップロープをセットします。


登りはスクリュー3本で5分。


ここから見る流氷もいいですね~。(^^)


K岡さんから練習開始。

ここは氷が柔らかくて気持ちよくアックスが刺さります。









隣にあるオジロの滝の氷柱。

I郷さんが練習開始。




3日目なのでお疲れ気味でした。


無事に完登。

上部にある支点にカラビナが無かったのでサービスで下降用にカラビナを残置してきました。
持っていかれないようにテーピングテープを巻いておきました。

今日のアイスクライミング講習会はこれで終了です。

流氷をバックに。



3本柱は2本が出来ています。


アイスクライミングの後は美味しいラーメン屋にご案内。



炙り味噌チャーシュー麺がおすすめです。

暖まりました~。(^^)

I郷さんは今日でアイスクライミングは終了で明日、帰る予定です。
今夜は網走市内で日本酒講習会です。


今日は能取岬のアイスエリアへ向かいます。
土曜日と言うこともあって混むのは間違いないので日の出とともに出発しました。


早出したかいがあって今日は一番乗り。

スノーシューを使いましたが雪がかなり固まっていたのでいらなかったですね。


ここを下ると海岸に降りられます。

今年は流氷がしっかりと接岸していました。


I郷さんは流氷は初めてなので大興奮。(^^)

一番近いクジラの滝が登れる状態だったので早速、登攀開始。
昨日は気温が高くて穴が空いていたらしく登れる状態では無かったそうです。
寒気が来て-16℃まで気温が下がったので氷が発達して登れる様になったみたいですね。

ここは上からトップロープをかけられますが、私はリードしてトップロープをセット。
登りはスクリュー6本で10分。



K岡さんから練習開始。



青空をバックに。




いつもは繋がっていない隣の氷柱が繋がっていましたが、もう氷質は悪そうでした。


完登しました。

次はI郷さん。



右横はこんな感じ。






完登しました。



クジラの滝の上部から見た流氷は素晴らしいですね。

薄らですが遠くには知床半島も見えていました。


2本ずつ登ってもらって、まだ時間もあオジロの滝へ移動。

かなり白くなってきていますがまだ登れます。

ここもリードしてトップロープをセットします。


登りはスクリュー3本で5分。


ここから見る流氷もいいですね~。(^^)


K岡さんから練習開始。

ここは氷が柔らかくて気持ちよくアックスが刺さります。









隣にあるオジロの滝の氷柱。

I郷さんが練習開始。




3日目なのでお疲れ気味でした。


無事に完登。

上部にある支点にカラビナが無かったのでサービスで下降用にカラビナを残置してきました。
持っていかれないようにテーピングテープを巻いておきました。

今日のアイスクライミング講習会はこれで終了です。

流氷をバックに。



3本柱は2本が出来ています。


アイスクライミングの後は美味しいラーメン屋にご案内。



炙り味噌チャーシュー麺がおすすめです。

暖まりました~。(^^)

I郷さんは今日でアイスクライミングは終了で明日、帰る予定です。
今夜は網走市内で日本酒講習会です。

