紀伊半島クライミングツアー2日目。
今日は新宮市から紀伊半島をグルッと回って南紀白浜の岩場へ向かいます。
途中に観光地がたくさんあるので有名どころにご案内。
まずは那智の滝へ。



何度見てもこの滝は迫力がありますね。(^^)





朝ですがソフトクリームタイム。(笑)

那智に来たらやっぱり那智黒飴。

次は串本にある橋杭岩。
海の中に岩峰が並んで立っています。




登りたくなりますよね~。(笑)

次は本州最南端の潮岬へ。
桜が満開でした。




青空に白い灯台が映えますね。



灯台の展望台へは急な階段。

今日は雲一つ無い快晴で水平線まで見渡せます。




資料館も見学しますl

昔の灯台の灯りは巨大な灯油ランプだったんですね。


次は南紀白浜へ移動。
クライミングの前にランチタイム。
和歌山と言えばやっぱり和歌山ラーメンですね。




九州ラーメンの様な細麺です。



お腹がいっぱいになったら次はクライミングです。
クライミングの内容は、別記事のクライミング編をご覧下さい。
クライミングが終わってから和歌山市へ移動。
まだ時間が合ったので、ホテルにチェックインする前に和歌山城へご案内。

やっぱり石垣が気になりますね~。(笑)

天守閣は再建された物です。

和歌山城の石垣の難易度は高くないですね。(笑)



独特の形をした石が使われています。


お姫様。

忍者。



桜がいい感じで咲いています。



天守閣の中は展示物がたくさん。

シャチホコは金色じゃなかったですね。

展望台から見た和歌山市内。


海も近いです。



今日も色々と観光地を巡って楽しんでいただきました。
夜は和歌山の地酒で日本酒講習会です。(^^)


今日は新宮市から紀伊半島をグルッと回って南紀白浜の岩場へ向かいます。
途中に観光地がたくさんあるので有名どころにご案内。
まずは那智の滝へ。



何度見てもこの滝は迫力がありますね。(^^)





朝ですがソフトクリームタイム。(笑)

那智に来たらやっぱり那智黒飴。

次は串本にある橋杭岩。
海の中に岩峰が並んで立っています。




登りたくなりますよね~。(笑)

次は本州最南端の潮岬へ。
桜が満開でした。




青空に白い灯台が映えますね。



灯台の展望台へは急な階段。

今日は雲一つ無い快晴で水平線まで見渡せます。




資料館も見学しますl

昔の灯台の灯りは巨大な灯油ランプだったんですね。


次は南紀白浜へ移動。
クライミングの前にランチタイム。
和歌山と言えばやっぱり和歌山ラーメンですね。




九州ラーメンの様な細麺です。



お腹がいっぱいになったら次はクライミングです。
クライミングの内容は、別記事のクライミング編をご覧下さい。
クライミングが終わってから和歌山市へ移動。
まだ時間が合ったので、ホテルにチェックインする前に和歌山城へご案内。

やっぱり石垣が気になりますね~。(笑)

天守閣は再建された物です。

和歌山城の石垣の難易度は高くないですね。(笑)



独特の形をした石が使われています。


お姫様。

忍者。



桜がいい感じで咲いています。



天守閣の中は展示物がたくさん。

シャチホコは金色じゃなかったですね。

展望台から見た和歌山市内。


海も近いです。



今日も色々と観光地を巡って楽しんでいただきました。
夜は和歌山の地酒で日本酒講習会です。(^^)

