今日は先日にマルチピッチクライミング(初級)講習会を学んでいただいたお二人の実践練習。

広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会です。

昨日は大雨だったので岩の乾きを心配していましたが朝から晴れて風もあったので十分に岩は乾いていました。

まずは1本目。

2ピッチで丈夫まで登ります。

batch_RIMG4859

batch_RIMG4862

手順を思い出してもらいながら登ります。

batch_RIMG4866

青空と新緑が綺麗ですね。

batch_RIMG4867

多少の水の染み出しがありますが大丈夫です。

batch_RIMG4868

batch_RIMG4870

batch_RIMG4871

次は懸垂下降。

真っ直ぐ遠くにロープを投げる方法。

batch_RIMG4872

batch_RIMG4873

全員の安全確認をしてからの懸垂下降。

batch_RIMG4875

終了点にヤマブキが咲いています。

batch_RIMG4876

山桜もいい感じ。

batch_RIMG4877

batch_RIMG4878

懸垂下降も2ピッチで。

batch_RIMG4880

ロープの末端処理を解くのを忘れずに。

batch_RIMG4881

また全員の安全確認をしてからの懸垂下降。

batch_RIMG4882

ロープを持っていて引っ張れば止ります。

これがバックアップになるのでバックアップ懸垂下降をする必要はありません。

batch_RIMG4885

2本目は無線機を使用してのコール練習もします。

batch_RIMG4886

ルートを変えて2本目。

batch_RIMG4887

batch_RIMG4888

batch_RIMG4889

ビレーポイントのセットとセルフビレーの取り方。

batch_RIMG4890

ここはテラスが無いのでハンギングビレーになります。

batch_RIMG4891

batch_RIMG4892

batch_RIMG4893

batch_RIMG4894

続いて2ピッチでの懸垂下降。

batch_RIMG4895

batch_RIMG4896

batch_RIMG4898

鎖で連結されていないこの支点の場合は流動分散を作ってからセルフビレーを取ります。

batch_RIMG4899

ロープを通すのはリング2本。

batch_RIMG4902

batch_RIMG4903

ホント新緑が綺麗な季節になりましたね~。

batch_RIMG4904

batch_RIMG4906

batch_RIMG4907

マルチピッチクライミングの手順をしっかりと学んでいただきました。

しっかりと復習をお願いします。

batch_RIMG4908

行き帰りは沢が増水していて渡るのが大変でした。(笑)

batch_RIMG4910

ヤマブキが綺麗です。

batch_RIMG4911

広沢寺温泉周辺の新緑も見事です。

batch_RIMG4912

今日はお疲れ様でした。

また次回もよろしくお願いいたします。

バナー1

バナー3