今日はびわ湖高島Stageのレースが終わってから岐阜市へ移動です。
朽木に来たらいつものお店で名物の鯖寿司を買わないと。(^^)
お店がリニューアルされて綺麗になっていてビックリ。


鯖がこんなに肉厚です。

次に名物の近江ちゃんぽんを食べに行ったら凄い行列。
いつの間にこんなに人気が出たのかな?
何十分も並ぶのは嫌なのでやめて道の駅でランチタイム。
自然薯が美味しかったですよ。

次は関ヶ原観光。
関ヶ原古戦場記念館と言うのが新しく出来ていてビックリ。
以前にあった資料館にはかなり前に行ったことがあります。




館内の撮影は禁止なので写真はありません。
1階のシアターは予約がいるそうなので見れなかったのが残念。
2階なかなか充実した内容でした。
またゆっくりと見に来たいですね。


5階の展望台からは関ヶ原が一望出来ます。


ここが徳川家康の本陣跡。

ここが石田三成の本陣跡。


大垣市から岐阜市方面。


お土産売り場にはこんな日本酒を置いてありました。
大垣市の酒蔵のお酒だそうです。



関ヶ原観光の後は岐阜駅前のホテルにチェックイン。
温泉でレースの疲れを癒やしてから岐阜駅中にある岐阜の地酒専門店へ。



まずはビールで乾杯!!

メニューはこんな感じです。




つゆ豆腐。

鮎の刺身と骨せんべい。
骨せんべいはパリパリで全部食べられます。

稚鮎の天麩羅。

今宵の岐阜の地酒1本目。


八丁味噌の土手煮。

飛騨牛のほうば味噌焼き。


今宵の岐阜の地酒2本目。


今宵の岐阜の地酒3本目。


いももち。

今宵の岐阜の地酒4本目。


鶏天。

今宵の岐阜の地酒5本目。
かなり濃い目の濁り酒です。
昼に見た「関ヶ原」と言うお酒を醸している蔵です。
デザート酒にして今夜はこれで〆ました。
岐阜の郷土料理と地酒はいいですね。(^^)


岐阜駅の横にあるビルの最上階の展望室へ夜景を見に行きました。

360度の夜景が楽しめます。


岐阜駅の前には金ピカな織田信長公が鎮座。


このビルの展望室で夜景を見ました。

岐阜駅のライトアップもなかなか良いです。

今日は朝からMTBレース、関ヶ原観光、岐阜の郷土料理と地酒と盛りだくさんな1日でした。
明日は岐阜/伊木山でクライミング講習会の予定ですが天気が悪そうなので中止になるかもしれません。
今日はお疲れ様でした。


朽木に来たらいつものお店で名物の鯖寿司を買わないと。(^^)
お店がリニューアルされて綺麗になっていてビックリ。


鯖がこんなに肉厚です。

次に名物の近江ちゃんぽんを食べに行ったら凄い行列。
いつの間にこんなに人気が出たのかな?
何十分も並ぶのは嫌なのでやめて道の駅でランチタイム。
自然薯が美味しかったですよ。

次は関ヶ原観光。
関ヶ原古戦場記念館と言うのが新しく出来ていてビックリ。
以前にあった資料館にはかなり前に行ったことがあります。




館内の撮影は禁止なので写真はありません。
1階のシアターは予約がいるそうなので見れなかったのが残念。
2階なかなか充実した内容でした。
またゆっくりと見に来たいですね。


5階の展望台からは関ヶ原が一望出来ます。


ここが徳川家康の本陣跡。

ここが石田三成の本陣跡。


大垣市から岐阜市方面。


お土産売り場にはこんな日本酒を置いてありました。
大垣市の酒蔵のお酒だそうです。



関ヶ原観光の後は岐阜駅前のホテルにチェックイン。
温泉でレースの疲れを癒やしてから岐阜駅中にある岐阜の地酒専門店へ。



まずはビールで乾杯!!

メニューはこんな感じです。




つゆ豆腐。

鮎の刺身と骨せんべい。
骨せんべいはパリパリで全部食べられます。

稚鮎の天麩羅。

今宵の岐阜の地酒1本目。


八丁味噌の土手煮。

飛騨牛のほうば味噌焼き。


今宵の岐阜の地酒2本目。


今宵の岐阜の地酒3本目。


いももち。

今宵の岐阜の地酒4本目。


鶏天。

今宵の岐阜の地酒5本目。
かなり濃い目の濁り酒です。
昼に見た「関ヶ原」と言うお酒を醸している蔵です。
デザート酒にして今夜はこれで〆ました。
岐阜の郷土料理と地酒はいいですね。(^^)


岐阜駅の横にあるビルの最上階の展望室へ夜景を見に行きました。

360度の夜景が楽しめます。


岐阜駅の前には金ピカな織田信長公が鎮座。


このビルの展望室で夜景を見ました。

岐阜駅のライトアップもなかなか良いです。

今日は朝からMTBレース、関ヶ原観光、岐阜の郷土料理と地酒と盛りだくさんな1日でした。
明日は岐阜/伊木山でクライミング講習会の予定ですが天気が悪そうなので中止になるかもしれません。
今日はお疲れ様でした。

