今日は広沢寺で「ハーケン、ボルトの打ち方、カム類のセット講習会」を開催です。

団体パーティがいて岩場はかなり混み合っていましたが、今日はクジラ岩の下の方で講習なので影響はありません。

蛭避けでホウキで落ち葉を全部落としてから講習開始。

まずはカムやハーケン類の説明から。

 batch_RIMG6319

軟鉄ハーケン(縦リス用)

batch_RIMG6322

軟鉄ハーケン(横リス用)

batch_RIMG6324

軟鉄ハーケン(縦横兼用)

batch_RIMG6325

クロモリハーケン/ナイフブレード。

batch_RIMG6327

クロモリハーケン/アングル。

batch_RIMG6328

クロモリハーケン/ロストアロー。

batch_RIMG6329

色々な場所にハーケンを打ち込む練習。

batch_RIMG6333

batch_RIMG6335

回収方法。

ハーケンを叩いて緩めていき、最期は回収用ヌンチャクで抜きます。

batch_RIMG6337

batch_RIMG6339

batch_RIMG6344

浅打ちの場合は細引きでタイオフ。

ガースヒッチ。

batch_RIMG6346

インクノット。

batch_RIMG6347

タイオフ&落下防止用シュリンゲ。

batch_RIMG6348

batch_RIMG6350

batch_RIMG6352

タイオフワイヤー。

batch_RIMG6353

スカイフックでアブミに乗ります。

batch_RIMG6354

batch_RIMG6355

タロンのセット方法。

batch_RIMG6356

batch_RIMG6357

極小エッジ用スカイフック。

batch_RIMG6361

ナイフブレード。

batch_RIMG6362

batch_RIMG6363

極小ナイフブレード。

batch_RIMG6365

batch_RIMG6368

ボルトの穴開け用のジャンピング。

batch_RIMG6369

batch_RIMG6371

ドリルを抜く場合はここを叩きます。

batch_RIMG6372

リングボルトの穴開け。

batch_RIMG6373

batch_RIMG6374

長さをしっかりと合わせます。

batch_RIMG6376

ボルトをたたき込むとクサビが入って行って圧着されます。

batch_RIMG6377

batch_RIMG6380

batch_RIMG6384

いい感じでボルトの打ち込みが出来ました。

batch_RIMG6385

次は各種カム類のセット練習。

batch_RIMG6386

batch_RIMG6387

batch_RIMG6388

batch_RIMG6389

batch_RIMG6390

batch_RIMG6391

batch_RIMG6392

batch_RIMG6394

ハーケンはなかなか打つ機会がありませんが安全にしっかりと効いたハーケンを打つためには練習が必要です。

今日はカムやハーケン類の使用方法をしっかりと学んでいただきました。

今日はお疲れ様でした。

batch_RIMG6396

バナー1

バナー3