今日は石川県の一里野スキー場でCJシリーズのコース試走です。
福井市を出発して途中にある越前大野城趾に見学へ。
最短距離の激登り階段からアプローチして準備運動。(笑)
他に登っている人は居ませんでした。

再建された天守閣です。

石垣は石を加工せずに積んだ野面積み。


天守閣からの展望は最高ですね。



大野城下にある立ち食いのお店でランチタイム。

気さくなおばちゃんが1人で営業している小さなお店。
手打ちうどんが出汁も美味しくて大満足。

そして一里野温泉スキー場へ。
プロボックスは荷物がたくさん入るのでストレス無し。(^^)

ホワイトロードは来週開通するみたいですね。
これが通過できれば一里野温泉スキー場へのアプローチが早いんですけどね~。(笑)

コースはジャンプ台やロックセクションが増えていて危険度倍増。(笑)


写真は高野さんからいただきました。

1つ目のジャンプは何度か飛びましたが、あせって失敗すると着地が危険なので本番ではエスケープルートかな。
2つ目のジャンプはしっかりと飛べます。

試走の後は温泉に入って汗を流してから小松市へ。

小松駅前にホテルがあります。

変なホテルと言う変な名前ですが新しい立派なホテルでした。

今夜は小松駅近くにある「おとと屋」へ。

まずは赤星から。

お通し。

石川県の地酒がたくさんあります。
さすがに全部は飲めないのでどれにしようか。(笑)

店内はこんな感じ。

加賀野菜の温サラダ。

今宵の石川県の地酒1本目は小松市の「神泉」


刺身の5種盛り。

今宵の石川県の地酒2本目は小松市の「加賀の月」


牛スジ煮込み。

これは美味しかった。


今宵の石川県の地酒3本目は羽咋市の「遊穂」


自家製イカの塩辛。

今宵の石川県の地酒4本目は小松市の「春心」


もう少し飲みたい所ですが明日はレースなのでこれで〆にしました。(笑)
そしてレースに備えて炭水化物の補給。
チャーハンが名物らしいのでセットを注文。
これで明日のレースは頑張れます。
今日はお疲れ様でした。




福井市を出発して途中にある越前大野城趾に見学へ。
最短距離の激登り階段からアプローチして準備運動。(笑)
他に登っている人は居ませんでした。

再建された天守閣です。

石垣は石を加工せずに積んだ野面積み。


天守閣からの展望は最高ですね。



大野城下にある立ち食いのお店でランチタイム。

気さくなおばちゃんが1人で営業している小さなお店。
手打ちうどんが出汁も美味しくて大満足。

そして一里野温泉スキー場へ。
プロボックスは荷物がたくさん入るのでストレス無し。(^^)

ホワイトロードは来週開通するみたいですね。
これが通過できれば一里野温泉スキー場へのアプローチが早いんですけどね~。(笑)

コースはジャンプ台やロックセクションが増えていて危険度倍増。(笑)


写真は高野さんからいただきました。

1つ目のジャンプは何度か飛びましたが、あせって失敗すると着地が危険なので本番ではエスケープルートかな。
2つ目のジャンプはしっかりと飛べます。

試走の後は温泉に入って汗を流してから小松市へ。

小松駅前にホテルがあります。

変なホテルと言う変な名前ですが新しい立派なホテルでした。

今夜は小松駅近くにある「おとと屋」へ。

まずは赤星から。

お通し。

石川県の地酒がたくさんあります。
さすがに全部は飲めないのでどれにしようか。(笑)

店内はこんな感じ。

加賀野菜の温サラダ。

今宵の石川県の地酒1本目は小松市の「神泉」


刺身の5種盛り。

今宵の石川県の地酒2本目は小松市の「加賀の月」


牛スジ煮込み。

これは美味しかった。


今宵の石川県の地酒3本目は羽咋市の「遊穂」


自家製イカの塩辛。

今宵の石川県の地酒4本目は小松市の「春心」


もう少し飲みたい所ですが明日はレースなのでこれで〆にしました。(笑)
そしてレースに備えて炭水化物の補給。
チャーハンが名物らしいのでセットを注文。
これで明日のレースは頑張れます。
今日はお疲れ様でした。



