福島クライミングツアー1日目。
今日は福島県白河市の聖ヶ岩へ。
昨日の夜は雨が降ったようですが、岩は完全にドライコンディション。
駐車場には車がたくさん停まっていましたが岩場は貸切です。


この付近でも熊が出たそうです。

ビジターセンターの裏の滝。

アジサイも見頃ですね。

まずは下部岩壁でウォーミングアップ。

日陰は涼しいですが登ると暑い。。。(笑)
今日もノースリーブで。

地元のM船さんから。



スラブのルートですが今日はフリクションが良く効くので快適。

聖ヶ岩は初めてのK野さん。


スムーズに登って行きました。


最期にH原さん。
聖ヶ岩は今回が2回目です。



調子良さそうですね。


次は左隣のルートへ。
ホールドが細かくなります。

ここが核心。

テンション混じりですが完登。

次はK野さん。


ここはマントリングが楽です。

ホールドはマーキングしてムーブ解説付きですが、初めてでノーテンションで完登。

そしてH原さん。


ムーブは出来ましたが最期の立ち込みでテンション。
残念です~。(^^)

次は真ん中のルートへ。
マーキングは無しでラインのみ説明。
皆さん、完登しました。












次はM船さんだけ一番奥のルートへ。
出だしはハング越えから。

核心は薄かぶりのカチホールド。

ここまで到達しましたが完登ならずでした。


最期に80mロープを使って2ピッチのマルチルートにトップロープをセット。

ビジターセンター。



M船さんから。


ここからが核心。
トポでは5.10cですがそこまで難しく無いです。




次はK野さん。


頑張ってます。



なんとか完登。

最期にH原さん。



M船さん、K野さんは直登しましたがH原さんはノーマルラインで。


完登しました。

今日は暑くも無くてドライコンディションで岩場も貸切。
快適なクライミングを楽しんでいただきました。


クライミングの後は郡山市の酒屋にご案内。




いい品揃えです。

福島の地酒を仕入れました。(^^)


今夜は郡山市で宿泊して福島県の地酒&郷土料理で日本酒講習会です。
今夜も楽しみましょう。(^^)


今日は福島県白河市の聖ヶ岩へ。
昨日の夜は雨が降ったようですが、岩は完全にドライコンディション。
駐車場には車がたくさん停まっていましたが岩場は貸切です。


この付近でも熊が出たそうです。

ビジターセンターの裏の滝。

アジサイも見頃ですね。

まずは下部岩壁でウォーミングアップ。

日陰は涼しいですが登ると暑い。。。(笑)
今日もノースリーブで。

地元のM船さんから。



スラブのルートですが今日はフリクションが良く効くので快適。

聖ヶ岩は初めてのK野さん。


スムーズに登って行きました。


最期にH原さん。
聖ヶ岩は今回が2回目です。



調子良さそうですね。


次は左隣のルートへ。
ホールドが細かくなります。

ここが核心。

テンション混じりですが完登。

次はK野さん。


ここはマントリングが楽です。

ホールドはマーキングしてムーブ解説付きですが、初めてでノーテンションで完登。

そしてH原さん。


ムーブは出来ましたが最期の立ち込みでテンション。
残念です~。(^^)

次は真ん中のルートへ。
マーキングは無しでラインのみ説明。
皆さん、完登しました。












次はM船さんだけ一番奥のルートへ。
出だしはハング越えから。

核心は薄かぶりのカチホールド。

ここまで到達しましたが完登ならずでした。


最期に80mロープを使って2ピッチのマルチルートにトップロープをセット。

ビジターセンター。



M船さんから。


ここからが核心。
トポでは5.10cですがそこまで難しく無いです。




次はK野さん。


頑張ってます。



なんとか完登。

最期にH原さん。



M船さん、K野さんは直登しましたがH原さんはノーマルラインで。


完登しました。

今日は暑くも無くてドライコンディションで岩場も貸切。
快適なクライミングを楽しんでいただきました。


クライミングの後は郡山市の酒屋にご案内。




いい品揃えです。

福島の地酒を仕入れました。(^^)


今夜は郡山市で宿泊して福島県の地酒&郷土料理で日本酒講習会です。
今夜も楽しみましょう。(^^)

