今日は明石海峡大橋、大鳴門橋の2つの吊り橋を渡って徳島県へ上陸。
明石海峡大橋

大鳴門橋

鳴門市にある魚の美味しいお店の「びんび屋」に行ったらお盆休みと言う事もあって大行列が出来ていたので仕方なく近くの漁港にあるお店へ。

「へんこつ」は変わり者とか頑固者とか言う意味です。

ちょっと癖のある店主でしたが料理は美味しかったです。

夜は阿波踊り見学なので徳島市へ移動。
開場まで時間があるので徳島城趾の石垣見学へ。



天守閣はありませんが石垣と堀が残っています。


初代徳島藩主の蜂須賀公にご挨拶。



そして阿波踊り開場へ。

もうすでにたくさんの人で賑わっていました。

まずは燃料補給から。

凄い人出ですね。


有料の桟敷席意外の路上でおあちこちで踊っています。

時間になったので桟敷席へ。

有名連が次々と躍り込んで来ます。

踊りの最期には「レレレの連」と言う「レレレのオジサン」が居る連が来て、ホウキで開場を掃く踊りを見せてくれました。

連長の「レレレのオジサン」(笑)

そして一番最後には約1700人の総踊りがあります。



本当に圧巻の踊りでした。





あれだけたくさんの観光客がいたのに道路にはゴミ一つ落ちていないのにはビックリです。
ボランティアの人たちが観光客からゴミを受け取って集めていました。

阿波踊りの踊り子もゴミ集め。
本当に素晴らしい取り組みですね。

翌日にはこだわりの地酒を置いてある酒屋で買いだしです。


マニアックな地酒がずらり。





こんなこだわりもあります。

そしてこんなガチャガチャが。。。

徳島県の「三好菊」のお酒が当たりました。(笑)

明日は徳島県最高峰の剣山登山へ行きます。


明石海峡大橋

大鳴門橋

鳴門市にある魚の美味しいお店の「びんび屋」に行ったらお盆休みと言う事もあって大行列が出来ていたので仕方なく近くの漁港にあるお店へ。

「へんこつ」は変わり者とか頑固者とか言う意味です。

ちょっと癖のある店主でしたが料理は美味しかったです。

夜は阿波踊り見学なので徳島市へ移動。
開場まで時間があるので徳島城趾の石垣見学へ。



天守閣はありませんが石垣と堀が残っています。


初代徳島藩主の蜂須賀公にご挨拶。



そして阿波踊り開場へ。

もうすでにたくさんの人で賑わっていました。

まずは燃料補給から。

凄い人出ですね。


有料の桟敷席意外の路上でおあちこちで踊っています。

時間になったので桟敷席へ。

有名連が次々と躍り込んで来ます。

踊りの最期には「レレレの連」と言う「レレレのオジサン」が居る連が来て、ホウキで開場を掃く踊りを見せてくれました。

連長の「レレレのオジサン」(笑)

そして一番最後には約1700人の総踊りがあります。



本当に圧巻の踊りでした。





あれだけたくさんの観光客がいたのに道路にはゴミ一つ落ちていないのにはビックリです。
ボランティアの人たちが観光客からゴミを受け取って集めていました。

阿波踊りの踊り子もゴミ集め。
本当に素晴らしい取り組みですね。

翌日にはこだわりの地酒を置いてある酒屋で買いだしです。


マニアックな地酒がずらり。





こんなこだわりもあります。

そしてこんなガチャガチャが。。。

徳島県の「三好菊」のお酒が当たりました。(笑)

明日は徳島県最高峰の剣山登山へ行きます。

