今日は徳島県から淡路島に渡って兵庫県明石市までの移動です。
まずは私のご先祖様の居城だった勝瑞城跡へ。

このお城は平城なので石垣はなくて堀と土塁に囲まれています。



近年、発掘調査も行われて跡地は国によって保存されています。

小さいですが資料館もありました。

私の家系は三好長慶に繋がります。


館跡の遺跡があった場所は工場でしたが、移転して遺跡後が保存されることになりました。


当時はどんな館があったんでしょうね。

淡路島に渡る前に鳴門市にある「鳴門うどん」の美味しいお店へ。

開店間もないのに行列が出来ていました。
炎天下で並ぶのは暑すぎました。(笑)
メニューはこんな感じ。

「鳴門かきあげうどん」にしました。

うどんは平打ちで腰が無い柔らかいうどんです。

トッピングは鶏天。
揚げたてで美味しいです。

さぁ次は大鳴門橋を渡って淡路島へ。


いつもは高速を走って淡路島を通過するだけなのですが、今日は高速を降りて西海岸を明石海峡まで走る事にしました。
まずは、淡路島名産のタマネギの直売所で買出し。

気持ちのいい海岸線が続いています。
自転車もたくさん走っていました。
淡路島一周は約160kmなので今度、自転車で走りに来たいですね。(^^)


遠くに見えているのは小豆島。

明石海峡を渡る前に明石海峡大橋が見える温泉へ。
露天風呂から橋が見えますよ。


橋のたもとにある道の駅へ。

やっぱり大きいですね。

今夜は明石市で兵庫の地酒を楽しみます。(^^)


まずは私のご先祖様の居城だった勝瑞城跡へ。

このお城は平城なので石垣はなくて堀と土塁に囲まれています。



近年、発掘調査も行われて跡地は国によって保存されています。

小さいですが資料館もありました。

私の家系は三好長慶に繋がります。


館跡の遺跡があった場所は工場でしたが、移転して遺跡後が保存されることになりました。


当時はどんな館があったんでしょうね。

淡路島に渡る前に鳴門市にある「鳴門うどん」の美味しいお店へ。

開店間もないのに行列が出来ていました。
炎天下で並ぶのは暑すぎました。(笑)
メニューはこんな感じ。

「鳴門かきあげうどん」にしました。

うどんは平打ちで腰が無い柔らかいうどんです。

トッピングは鶏天。
揚げたてで美味しいです。

さぁ次は大鳴門橋を渡って淡路島へ。


いつもは高速を走って淡路島を通過するだけなのですが、今日は高速を降りて西海岸を明石海峡まで走る事にしました。
まずは、淡路島名産のタマネギの直売所で買出し。

気持ちのいい海岸線が続いています。
自転車もたくさん走っていました。
淡路島一周は約160kmなので今度、自転車で走りに来たいですね。(^^)


遠くに見えているのは小豆島。

明石海峡を渡る前に明石海峡大橋が見える温泉へ。
露天風呂から橋が見えますよ。


橋のたもとにある道の駅へ。

やっぱり大きいですね。

今夜は明石市で兵庫の地酒を楽しみます。(^^)

