今日はクライミングを始めて間もない方にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会です。

話を聞くと自己流でクライミングを始めて危ない事をたくさんやっていたので、事故になる前に講習会に来ていただいて本当に良かったです。

まずは各種クライミングギアの説明から。

アルパインクライミングに必要なギアの使用目的と方法を簡単に説明していきます。

 batch_RIMG9776

batch_RIMG9777

次はロープの結び方。

エイトノットから。

batch_RIMG9781

batch_RIMG9779

次はインクノット。

batch_RIMG9782

batch_RIMG9784

インクノットでのセルフビレーの取り方。

batch_RIMG9785

両手でのインクノット。

batch_RIMG9787

batch_RIMG9788

パスでのセルフビレーの取り方。

batch_RIMG9790

コネクトアジャストでのセルフビレーの取り方。

batch_RIMG9792

ビレーデバイスを落とさないゲートの開け方。

batch_RIMG9793

この開け方をやる人が多いですね。

これは確実に落としますよ。

batch_RIMG9794

ビレーデバイスを落とさないセットとロープの通し方。

batch_RIMG9796

batch_RIMG9800

batch_RIMG9798

リードのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウン手順をできるまで反復練習。

batch_RIMG9801

絡んだロープのほぐし方。

batch_RIMG9803

batch_RIMG9806

クライミング練習とロワーダウンの姿勢。

batch_RIMG9808

batch_RIMG9809

batch_RIMG9811

batch_RIMG9814


最初は怖いのでなかなかこの姿勢ができませんね。

batch_RIMG9813

batch_RIMG9815

今日は必要最低限なクライミング技術を安全確保を学んでいただきました。

お一人で登る事が多いそうですが、安全確保だけはしっかりとお願いします。

今日はお疲れ様でした。

batch_RIMG9816

バナー1

バナー3