今日は超久しぶりに登山の日です。(笑)
Team ARIメンバーをガイドして大山/南尾根を下社まで登ります。
秦野駅に集合してまずは弘法山へ。



紅葉も少し始まっていますね。



ここからスタート。

階段が多いです。





まずは浅間山。

この辺りでも熊が出るんですね。



ひたすら階段。(笑)


無人販売で銀杏を売っていたので購入。


弘法山に到着。

江ノ島が見えています。


大きなイチョウの木があって銀杏がたくさん落ちてますよ。
踏んだら大変!!(笑)


気持ちのいい登山道。

ここは鎌倉時代からある古道です。


切り通うしを通過して登りが始まります。

ちょっと一休み。




念仏山に到着。

木の根っこ地獄。(笑)


木風山は可愛い立て札。

こんな季節なのにトリカブトが咲いていました。

次の木の根っこ地獄。

かなりの急登り。

次は階段地獄。(笑)


高取山に到着~。(^^)

紅葉がいい感じになってきました。



大山古道に出ました。

浅間山林道を横切る所でランチタイム。


やっぱりカップラーメン。(笑)

お腹がいっぱい??になった所で再スタート。


立派な鉄塔があります。


こんな山の中にどうやって建てるんでしょうね。



伐採用の林道がかなり広がっていて登山道が無くなっていました。

浅間山に到着。

ここから更に登って行けば大山山頂ですが、今日はトラバースして下社へ向かいます。


紅葉がいい感じですね。




1カ所、鎖場がありますがそれほど危なくありません。


下社付近の紅葉は見頃でした。



大山阿夫利神社の下にある大山名水。



晴れていれば紅葉も更に綺麗なんですが曇っているのが残念でした。




下山はケーブルカー。
臨時便がたくさん出ているのですぐに乗車できました。
てっちゃんが嬉しそう。(笑)


あっという間に到着。(笑)

参道に売っている「大山豆腐メンチカツ」絶品ですよ。



T田さんもご満悦。

K山夫妻も。(^^)

美味しそうなわらび餅があったので思わず購入。

帰路は伊勢原駅までバスに乗車。
バスも並ばずにすぐに乗れました。(^^)
T田さんの靴のソールが剥がれたのですが何とかここまでもちました。(笑)

伊勢原駅でT田さんと分かれて、ちょっと時間は早いですが打ち上げへGO!!(^^)




Team ARIメンバーをガイドして大山/南尾根を下社まで登ります。
秦野駅に集合してまずは弘法山へ。



紅葉も少し始まっていますね。



ここからスタート。

階段が多いです。





まずは浅間山。

この辺りでも熊が出るんですね。



ひたすら階段。(笑)


無人販売で銀杏を売っていたので購入。


弘法山に到着。

江ノ島が見えています。


大きなイチョウの木があって銀杏がたくさん落ちてますよ。
踏んだら大変!!(笑)


気持ちのいい登山道。

ここは鎌倉時代からある古道です。


切り通うしを通過して登りが始まります。

ちょっと一休み。




念仏山に到着。

木の根っこ地獄。(笑)


木風山は可愛い立て札。

こんな季節なのにトリカブトが咲いていました。

次の木の根っこ地獄。

かなりの急登り。

次は階段地獄。(笑)


高取山に到着~。(^^)

紅葉がいい感じになってきました。



大山古道に出ました。

浅間山林道を横切る所でランチタイム。


やっぱりカップラーメン。(笑)

お腹がいっぱい??になった所で再スタート。


立派な鉄塔があります。


こんな山の中にどうやって建てるんでしょうね。



伐採用の林道がかなり広がっていて登山道が無くなっていました。

浅間山に到着。

ここから更に登って行けば大山山頂ですが、今日はトラバースして下社へ向かいます。


紅葉がいい感じですね。




1カ所、鎖場がありますがそれほど危なくありません。


下社付近の紅葉は見頃でした。



大山阿夫利神社の下にある大山名水。



晴れていれば紅葉も更に綺麗なんですが曇っているのが残念でした。




下山はケーブルカー。
臨時便がたくさん出ているのですぐに乗車できました。
てっちゃんが嬉しそう。(笑)


あっという間に到着。(笑)

参道に売っている「大山豆腐メンチカツ」絶品ですよ。



T田さんもご満悦。

K山夫妻も。(^^)

美味しそうなわらび餅があったので思わず購入。

帰路は伊勢原駅までバスに乗車。
バスも並ばずにすぐに乗れました。(^^)
T田さんの靴のソールが剥がれたのですが何とかここまでもちました。(笑)

伊勢原駅でT田さんと分かれて、ちょっと時間は早いですが打ち上げへGO!!(^^)



