今日は日帰りで福島県白河/聖ヶ岩まで移動してクライミング講習会を開催です。
いつも岩手県から神奈川県まで来ていただいてクライミング講習会にご参加しているので、今回は真ん中の福島県まで行くことになりました。
強い寒気の冬型気圧配置になっていて明け方まで雨が降っていたようですが、到着した頃には雨も止んで岩は乾いていました。
風が通る岩場なので岩の乾きは早いです。

11月4日に来た時には紅葉はまだまだだったのですが、今日は紅葉が終わりかけていました。

それでも残っているモミジが綺麗です。

岩場の取付きにあるモミジもまだ少し残っていました。

上部のショートルートには大人数のパーティが登っています。

岩に積もっているモミジの落ち葉をかき分けながらクライミング。


前回が下部だったので今回は上部に行こうと思っていましたが団体グループがいるので下部からスタート。
まずはウォーミングアップから。



ウォーミングアップが終ったら左側の難しいショートルートへ。




前回は完登できませんでしたが、今回は粘って最期には完登しました。




完登おめでとうございます。(^^)

そして更に左側のルートへ。
ちょっと難しくなります。



初めてのチャレンジでしたが完登。





右に続いて左も完登しました。

ビジターセンター。

下部のトップロープを回収。

上部の団体グループがいなくなったので上部へ移動しました。
凹角ルートへトップロープをセット。


下部のモミジが綺麗です。


スラブの凹角は中に入りすぎない様に。








皆さん、1回で完登しました。
スラブにも慣れてきましたね。(^^)



今日は冬型気圧配置で風が強くて結構寒かったですがたくさん登っていただきました。
これで白河/聖ヶ岩は今シーズン最期になります。
また来年の春に来たいと思います。
今日はお疲れ様でした。


帰路途中の道路沿いの紅葉が綺麗でしたよ。




帰りの東北道は事故で大渋滞。
一度、下道に降りて圏央道までエスケープしたのが正解でした。(笑)


いつも岩手県から神奈川県まで来ていただいてクライミング講習会にご参加しているので、今回は真ん中の福島県まで行くことになりました。
強い寒気の冬型気圧配置になっていて明け方まで雨が降っていたようですが、到着した頃には雨も止んで岩は乾いていました。
風が通る岩場なので岩の乾きは早いです。

11月4日に来た時には紅葉はまだまだだったのですが、今日は紅葉が終わりかけていました。

それでも残っているモミジが綺麗です。

岩場の取付きにあるモミジもまだ少し残っていました。

上部のショートルートには大人数のパーティが登っています。

岩に積もっているモミジの落ち葉をかき分けながらクライミング。


前回が下部だったので今回は上部に行こうと思っていましたが団体グループがいるので下部からスタート。
まずはウォーミングアップから。



ウォーミングアップが終ったら左側の難しいショートルートへ。




前回は完登できませんでしたが、今回は粘って最期には完登しました。




完登おめでとうございます。(^^)

そして更に左側のルートへ。
ちょっと難しくなります。



初めてのチャレンジでしたが完登。





右に続いて左も完登しました。

ビジターセンター。

下部のトップロープを回収。

上部の団体グループがいなくなったので上部へ移動しました。
凹角ルートへトップロープをセット。


下部のモミジが綺麗です。


スラブの凹角は中に入りすぎない様に。








皆さん、1回で完登しました。
スラブにも慣れてきましたね。(^^)



今日は冬型気圧配置で風が強くて結構寒かったですがたくさん登っていただきました。
これで白河/聖ヶ岩は今シーズン最期になります。
また来年の春に来たいと思います。
今日はお疲れ様でした。


帰路途中の道路沿いの紅葉が綺麗でしたよ。




帰りの東北道は事故で大渋滞。
一度、下道に降りて圏央道までエスケープしたのが正解でした。(笑)

