今日は【クライマー虎の穴】でマルチピッチクライミング(初級)講習会を開催です。

今回は岩手県からご夫婦でご参加いただきました。

最初に各種ビレーポイントの作成方法。

流動分散での作成。

支点2本の場合。

 batch_RIMG1315

支点3本の場合。

batch_RIMG1317

batch_RIMG1319

極端な例ですが、支点5本の場合。

batch_RIMG1320

オーバーハンドノットでの固定分散。

batch_RIMG1321

インクノットでの固定分散。

batch_RIMG1322

タイオフでの流動分散。

batch_RIMG1328

パスでのセルフビレーの取り方。

batch_RIMG1329

コネクトアジャストの使い方。

batch_RIMG1332

マルチピッチクライミングではギアの数が多いのでギアラックを使用した方が楽です。

batch_RIMG1334

トップがオールリード、フォロー2名の場合のロープワークの練習。

batch_RIMG1337

batch_RIMG1338

トップが墜落した場合のミュールノットでの仮固定。

batch_RIMG1340

絡まないロープの投げ方。

batch_RIMG1344

真っ直ぐ飛んで行きます。

batch_RIMG1345

捨て縄での懸垂下降用ロープのセット。

batch_RIMG1350

安全確認をしてからの懸垂下降。

batch_RIMG1353

batch_RIMG1354

batch_RIMG1357

懸垂下降では下でロープを引っ張れば止るのでこれがバックアップになります。

batch_RIMG1358

マルチピッチ懸垂下降の手順練習。

ハンギングビレーになる場合の手順。

batch_RIMG1360

batch_RIMG1361

batch_RIMG1362

最期にロープの巻き方。

batch_RIMG1368

batch_RIMG1370

batch_RIMG1371

今日はマルチピッチクライミングの手順をしっかりと学んでいただきました。

忘れない様に復習をお願いいたします。

次回はマルチピッチクライミング(中級)講習会へのご参加をお待ちしております。

今日は遠い所よりのご参加ありがとうございました。

お疲れ様でした。

batch_RIMG1372

バナー1

バナー3