今日はお二人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。
まずは各種ギアの説明から。

デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

セルフビレーを取ってはいけない場所。
ボルトが抜けてスッポ抜ける場所はNGです。


ロープの結び方はエイトノットから。



次はインクノット。



インクノットでのセルフビレーの取り方。

カラビナのゲートの開け方。

ビレーデバイスの落とさない持ち方。

ビレーデバイスのセット。


ロープの通し方。

最期にリードのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウンの反復練習。


登る前の安全確認。



今日も青空が綺麗ですね。



交代してビレーの練習。


ロープが絡まった場合のほぐし方。

安全確認。






体重差がある場合は足でしっかりと突っ張って降ろします。



今日はクライミングに必要最低限の技術を学んでいただきました。
忘れない様に練習をお願いします。
今日はお疲れ様でした。



お一人は今月3回目の講習会参加。
もうお一人はこれから本格的にクライミングを始めたいとやる気満々の方でした。
もうお一人はこれから本格的にクライミングを始めたいとやる気満々の方でした。
これからの活躍が楽しみです。(^^)
まずは各種ギアの説明から。

デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

セルフビレーを取ってはいけない場所。
ボルトが抜けてスッポ抜ける場所はNGです。


ロープの結び方はエイトノットから。



次はインクノット。



インクノットでのセルフビレーの取り方。

カラビナのゲートの開け方。

ビレーデバイスの落とさない持ち方。

ビレーデバイスのセット。


ロープの通し方。

最期にリードのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウンの反復練習。


登る前の安全確認。



今日も青空が綺麗ですね。



交代してビレーの練習。


ロープが絡まった場合のほぐし方。

安全確認。






体重差がある場合は足でしっかりと突っ張って降ろします。



今日はクライミングに必要最低限の技術を学んでいただきました。
忘れない様に練習をお願いします。
今日はお疲れ様でした。


