北海道アイスクライミングツアー16日目。
今日は北海道でのアイスクライミング最終日。
5連泊した旭川を出発して札幌へ向かいます。

心配していた高速道路の通行止めも無く予定通り札幌に到着。
今日1日だけご参加いただくS木さんのピックアップのために白石駅へ。

札幌市内の大きな通は除雪されていて雪はありませんが裏通りに入ると雪だらけです。
白石駅前もこんな感じ。

S木さんと合流して定山渓の氷柱へ。
先週は全面氷結していましたが、今回は上部の氷が溶け始めていました。
登るのは溶け始めている下部だけなので問題ありません。

橋の下にかかっている氷柱なので見下ろしています。(笑)

通常は氷柱にかけたロープで懸垂下降するのですが、ちょっと危険なので橋の反対側から下降します。
まずはガードレールに積もった雪を乗り越えます。

かなり雪が積もりましたね。


狭いルンゼを下降して河原へ。
まずはS木さんをロープで降ろします。


K岡さんと私は懸垂下降。


河原も膝ぐらいまで雪が積もりました。

氷柱の上部のナメ部分はこんな感じで穴が空いています。



時々、橋の上の雪庇が落ちてくるので要注意です。

S木さんはアイスクライミングは初めてなので、まずはアックスの振り方の練習から。

なかなかセンスがいいですね。

登り方の説明をしてから練習開始。



初めてなので1本目は恐る恐る登っていました。



段々と感覚がつかめたみたいで動きが良くなってきました。

1本目はここで力尽きて終了。


次はK岡さん。


安定の登りです。



スムーズに登って完登しました。


S木さん2本目。


フォームもずいぶんと良くなってきましたね。







ちょっと時間はかかりましたが無事に完登しました。



K岡さん2本目。




後は力尽きるまで登っていただいて終了。
動画は最期に私が登っている所です。
右端のラインはうす被りで氷がツルツルになっていてなかなか楽しいです。
これで北海道アイスクライミングツアー最期の講習会が終了となりました。

帰りは小ルンゼを登り帰します。

下部は簡単なアイスクライミング。

最期は急雪壁登りです。


今年はこんなに雪があります。


アイスクライミングで冷えた身体を札幌ラーメンで温めます。
私のお気に入りの「純連」へご案内。

いつもは行列ができているのですが、平日でランチの時間を外れているのですぐに入店できました。

味噌チャーシュー麺を注文。
表面の油が超熱いので要注意。(笑)

1年ぶりの純連です。

お二人ともご満悦です。

メニューはこんな感じ。

S木さんを最寄り駅まで送って解散となりました。
次回は八ヶ岳アイスでお待ちしています。

K岡さんは千歳空港で解散となりました。
今年もご参加ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
北海道ツアーお疲れ様でした。

今日は苫小牧港から夕方初のフェリーに乗船するので苫小牧港へ向かいます。
途中でウトナイ湖へ。



白鳥がいました。



千歳空港が近いので飛行機も近い。

夕日を浴びながら苫小牧港へ。





行きで乗船したフェリーと同じです。

無事に乗船。

今回の部屋は行きよりは狭いですがトイレ、シャワー、テレビ付きで快適に過ごせそうです。

夕食はバイキング。

サッポロクラッシック生ビールで北海道最終日を〆ました。

入港は明日の14:00頃の予定です。


今日は北海道でのアイスクライミング最終日。
5連泊した旭川を出発して札幌へ向かいます。

心配していた高速道路の通行止めも無く予定通り札幌に到着。
今日1日だけご参加いただくS木さんのピックアップのために白石駅へ。

札幌市内の大きな通は除雪されていて雪はありませんが裏通りに入ると雪だらけです。
白石駅前もこんな感じ。

S木さんと合流して定山渓の氷柱へ。
先週は全面氷結していましたが、今回は上部の氷が溶け始めていました。
登るのは溶け始めている下部だけなので問題ありません。

橋の下にかかっている氷柱なので見下ろしています。(笑)

通常は氷柱にかけたロープで懸垂下降するのですが、ちょっと危険なので橋の反対側から下降します。
まずはガードレールに積もった雪を乗り越えます。

かなり雪が積もりましたね。


狭いルンゼを下降して河原へ。
まずはS木さんをロープで降ろします。


K岡さんと私は懸垂下降。


河原も膝ぐらいまで雪が積もりました。

氷柱の上部のナメ部分はこんな感じで穴が空いています。



時々、橋の上の雪庇が落ちてくるので要注意です。

S木さんはアイスクライミングは初めてなので、まずはアックスの振り方の練習から。

なかなかセンスがいいですね。

登り方の説明をしてから練習開始。



初めてなので1本目は恐る恐る登っていました。



段々と感覚がつかめたみたいで動きが良くなってきました。

1本目はここで力尽きて終了。


次はK岡さん。


安定の登りです。



スムーズに登って完登しました。


S木さん2本目。


フォームもずいぶんと良くなってきましたね。







ちょっと時間はかかりましたが無事に完登しました。



K岡さん2本目。




後は力尽きるまで登っていただいて終了。
動画は最期に私が登っている所です。
右端のラインはうす被りで氷がツルツルになっていてなかなか楽しいです。
これで北海道アイスクライミングツアー最期の講習会が終了となりました。

帰りは小ルンゼを登り帰します。

下部は簡単なアイスクライミング。

最期は急雪壁登りです。


今年はこんなに雪があります。


アイスクライミングで冷えた身体を札幌ラーメンで温めます。
私のお気に入りの「純連」へご案内。

いつもは行列ができているのですが、平日でランチの時間を外れているのですぐに入店できました。

味噌チャーシュー麺を注文。
表面の油が超熱いので要注意。(笑)

1年ぶりの純連です。

お二人ともご満悦です。

メニューはこんな感じ。

S木さんを最寄り駅まで送って解散となりました。
次回は八ヶ岳アイスでお待ちしています。

K岡さんは千歳空港で解散となりました。
今年もご参加ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
北海道ツアーお疲れ様でした。

今日は苫小牧港から夕方初のフェリーに乗船するので苫小牧港へ向かいます。
途中でウトナイ湖へ。



白鳥がいました。



千歳空港が近いので飛行機も近い。

夕日を浴びながら苫小牧港へ。





行きで乗船したフェリーと同じです。

無事に乗船。

今回の部屋は行きよりは狭いですがトイレ、シャワー、テレビ付きで快適に過ごせそうです。

夕食はバイキング。

サッポロクラッシック生ビールで北海道最終日を〆ました。

入港は明日の14:00頃の予定です。

