北海道アイスクライミングツアーから帰ってきて最初の登山は自宅の裏山にある相州アルプス。

半原越えへ車で上がってスタート。

最初は経ヶ岳へ向かいます。

 batch_RIMG2908

batch_RIMG2909

batch_RIMG2910

最初は階段上り。

batch_RIMG2913

batch_RIMG2914

伊豆大島が綺麗に見えていました。

batch_RIMG2916

大山には雪が積もっていますね。

batch_RIMG2917

batch_RIMG2921

気持ちのいい稜線。

batch_RIMG2923

batch_RIMG2926

丹沢山方面。

batch_RIMG2927

経ヶ岳に到着。

batch_RIMG2929

batch_RIMG2930

雪のかけらが残っていました。

batch_RIMG2932

急な下りを下って華厳山へ。

batch_RIMG2934

batch_RIMG2935

batch_RIMG2937

横浜方面。

batch_RIMG2940

batch_RIMG2941

こんな木がありました。(笑)

batch_RIMG2943

batch_RIMG2945

東京方面。

batch_RIMG2946

急登を登ったら華厳山です。

batch_RIMG2951

batch_RIMG2955

ここから少し下って右の枝尾根へ。

ここから地図では破線ルートのバリエーション。

batch_RIMG2958

土が乾いているので滑りやすいです。

batch_RIMG2961

batch_RIMG2962

日当たりのいい平らな場所でランチタイム。

batch_RIMG2964

batch_RIMG2965

batch_RIMG2966

この先がこのルートの核心。

batch_RIMG2967

古い虎ロープがフィックスしてあります。

ザレザレのかなり急な下りなのでロープで確保。

batch_RIMG2968

ここを越えると快適に歩けます。

batch_RIMG2971

煤ヶ谷高取山。

batch_RIMG2974

batch_RIMG2976

この辺りは広葉樹なので太陽が当たって気持ちいい。

batch_RIMG2977

煤ヶ谷秋葉山。

batch_RIMG2981

batch_RIMG2983

木の伐採もしてあって視界も良好。

batch_RIMG2984


batch_RIMG2988

ランドマークタワー。

batch_RIMG2991

気持ちのいい尾根を下って行きます。

batch_RIMG2993

batch_RIMG2994

ここから道の駅へ下りる人も居るみたいですね。

batch_RIMG2996

村役場が見えてきました。

batch_RIMG2997

batch_RIMG2998

batch_RIMG2999

我が家も使っている共同アンテナがありました。(笑)

batch_RIMG3000

虎屋の羊羹で燃料補給。(^^)

batch_RIMG3006

登山口まではあと少し。

batch_RIMG3009

batch_RIMG3013

batch_RIMG3014

丸いのが鐘ヶ岳。

batch_RIMG3016

batch_RIMG3017

batch_RIMG3019

batch_RIMG3022

日没も近づいてきました。

batch_RIMG3025

ここが御門橋の登山口。

batch_RIMG3027

ここでゴールです。

batch_RIMG3028

茶畑が広がっていました。

batch_RIMG3029

batch_RIMG3030

杉の花粉が凄い。。。

batch_RIMG3032

この稜線を歩きましたよ。

batch_RIMG3036

batch_RIMG3037

途中に無人販売があったので野菜を購入。(^^)

batch_RIMG3040

帰宅して太陽が沈んで行きました。

batch_RIMG3041

その後は半原越えに停めた車を回収に行って別所の湯で汗を流して終了です。(^^)

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3