今日は広沢寺で久しぶりにハーケン、ボルトの打ち方、カム類のセット講習会を開催です。
ギアを色々と並べてみました。

まずはハーケンの打ち方と回収方法。




抜く時は左右に叩いて最期は回収用ヌンチャクを掛けてハンマーで引っ張ります。
最期にこれをやらないとハーケンを落とす可能性が高くなります。


場所を変えて色々なハーケンを打つ練習をします。

ハーケンが奥まで入らなかった場合は細引きで(綠)タイオフ。
抜けた場合を考えてハーケンの落下帽子に長めの細引きを(赤)をセットします。


ひたすら叩いて抜く練習。










丁度いいサイズのハーケンが無ければ2枚重ねて打ちます。


次はアブミを使ったハーケンのテスティング。

人工登攀で登る場合はハーケンが確実に効いているか衝撃チェックします。

スカイフックの使い方。

タロンの使い方。

各種ラープの打ち方。


次はカムのセット方法。

色々なクラックを使ってセットの練習。






次はジャンピングで穴をあけてリングボルトをセット。

リングボルトのクサビが効くサイズの穴を空けたらリングボルトを叩き込みます。



最期にロックスのセット方法。
最近は極小サイズのカムがあるのであまり使わなくなりました。


今日は各種ギアのセット方法を色々と学んでいただきました。
なかなか使う機会がありませんが必要な知識ですので忘れない様にお願いします。
今日はお疲れ様でした。

帰りに見た杉の木が大変な事になっています。
そろそろ花粉の季節ですね。(笑)



ギアを色々と並べてみました。

まずはハーケンの打ち方と回収方法。




抜く時は左右に叩いて最期は回収用ヌンチャクを掛けてハンマーで引っ張ります。
最期にこれをやらないとハーケンを落とす可能性が高くなります。


場所を変えて色々なハーケンを打つ練習をします。

ハーケンが奥まで入らなかった場合は細引きで(綠)タイオフ。
抜けた場合を考えてハーケンの落下帽子に長めの細引きを(赤)をセットします。


ひたすら叩いて抜く練習。










丁度いいサイズのハーケンが無ければ2枚重ねて打ちます。


次はアブミを使ったハーケンのテスティング。

人工登攀で登る場合はハーケンが確実に効いているか衝撃チェックします。

スカイフックの使い方。

タロンの使い方。

各種ラープの打ち方。


次はカムのセット方法。

色々なクラックを使ってセットの練習。






次はジャンピングで穴をあけてリングボルトをセット。

リングボルトのクサビが効くサイズの穴を空けたらリングボルトを叩き込みます。



最期にロックスのセット方法。
最近は極小サイズのカムがあるのであまり使わなくなりました。


今日は各種ギアのセット方法を色々と学んでいただきました。
なかなか使う機会がありませんが必要な知識ですので忘れない様にお願いします。
今日はお疲れ様でした。

帰りに見た杉の木が大変な事になっています。
そろそろ花粉の季節ですね。(笑)


