今日はお二人にご参加いただいて湯川/白鬚エリアでアイスクライミング講習会です。

I田さんは先月の北海道アイスクライミングツアーに引き続きご参加いただきました。

N野さんは2年ぶりのアイスクライミングです。

今年は八ヶ岳周辺も雪が少なく林道には全く雪がありませんでした。

batch_RIMG3387

林道は通行止めなのでかなり手前から歩いて行く事になりますが30分程度なので、たいした距離ではありません。

batch_RIMG3388

沢には丸太が置いてありましたが表面が凍っているので要注意。

batch_RIMG3390

白鬚エリアはしっかりと全面氷結しています。

batch_RIMG3391

一番奥のいつものラインでリードしてトップロープをセットします。

batch_RIMG3394

スクリューは4本。

最期の立木へのバイルフッキングからの木登りが核心です。(笑)

batch_RIMG3396

batch_RIMG3398

対岸も氷結していますが支点が作れるか??ですね。

batch_RIMG3400

まずはN野さんから。

batch_RIMG3403

batch_RIMG3405

2年ぶりのアイスクライミングですがいい感じで登っていました。

batch_RIMG3407

batch_RIMG3409

batch_RIMG3410

batch_RIMG3412

まずは簡単なラインを完登。

batch_RIMG3413

batch_RIMG3414

batch_RIMG3415

batch_RIMG3416

続いてI田さん。

北海道アイスクライミングツアーから2回目のアイスクライミング。

batch_RIMG3417

バイルの振り方の練習をしてからスタート。

batch_RIMG3419

batch_RIMG3421

まだ動きがぎこちないですが登って行きます。

batch_RIMG3422

batch_RIMG3425

時間はかかりましたが完登しました。

batch_RIMG3426

次は少し左側のラインへ。

batch_RIMG3428

batch_RIMG3430

batch_RIMG3435

batch_RIMG3438

batch_RIMG3440

batch_RIMG3442

I田さんはテンション混じりで頑張っています。

batch_RIMG3444

batch_RIMG3447

3本目は更に左側のラインへ。

batch_RIMG3448

batch_RIMG3450

batch_RIMG3451

batch_RIMG3455

N野さんはノーテンションで完登。

batch_RIMG3456

I田さんはさっきのラインで反復練習。

batch_RIMG3457

batch_RIMG3460

batch_RIMG3461

体勢がかなり苦しそう。

batch_RIMG3463

batch_RIMG3466

batch_RIMG3468

batch_RIMG3469

batch_RIMG3466

粘って完登。

batch_RIMG3469

N野さんがオーバーハングに挑戦。

batch_RIMG3471

batch_RIMG3472

ここで力尽きました。

batch_RIMG3473

アックスを残置してしまったので左側から登り直します。

batch_RIMG3475

batch_RIMG3476

やっぱりXドリームはいいですね。

batch_RIMG3478

I田さんも水壁に挑戦。

batch_RIMG3479

batch_RIMG3481

batch_RIMG3483

テンション混じりでかなり苦戦。(笑)

batch_RIMG3485

batch_RIMG3487

根性で粘って完登しました。

batch_RIMG3489

今日は土曜日にもかかわらず白鬚エリアは貸切でした。

今日もたくさん登っていただきました。

batch_RIMG3491

batch_RIMG3493

全面いい感じで氷結しています。

batch_RIMG3494

去年まで氷柱の上にあった大きな木が崖の崩落で沢に落ちてきていました。

batch_RIMG3495

立木の支点が無くなったのでこのラインは登れなくなりましたね。

batch_RIMG3496

batch_RIMG3497

batch_RIMG3498

batch_RIMG3499

乱菊エリアも氷結しています。

batch_RIMG3500

来週はまた寒気が接近してくるので氷も更に発達しそうですね。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3