今日は【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。
朝からかなり暖かくて日中は20℃近くなる予報になっています。
おかげで花粉がたくさん飛んでいる模様。(笑)
まず最初は各種ギアの説明から。

セルフビレーを取ってはいけない場所。
ボルト等の支点が抜けてスッポ抜ける場所は✕です。


デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。
環付カラビナに掛けて長さ調整をしているクライマーが多いですが✕です。

環付カラビナのゲートを開けずに長さ調整をします。

コネクトアジャストの使い方。

次はロープの結び方でエイトノットから。



次はインクノット。


インクノットでのセルフビレーの取り方。

カラビナのゲートの開け方。

両手で瞬時にできるインクノット。


ビレーデバイスを落とさないセット方法。



ビレーデバイスへのロープのセット方法。



これが一番多いビレーデバイスを落とす外し方。

今日は花粉で山が霞んでいます。(笑)

登る前の安全確認方法。

リードのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウンを反復練習。


ロープが絡んだ場合の外し方。



ロワーダウンも確実に。

最期にクライミングボードを登る練習。




ロワーダウンはしっかりと体重を掛けて。

今日はマンツーマンで基礎をしっかりと学んでいただきました。
忘れない様に復習をお願いします。
次回はトップロープクライミング講習会にご参加いただきます。
今日はお疲れ様でした。



朝からかなり暖かくて日中は20℃近くなる予報になっています。
おかげで花粉がたくさん飛んでいる模様。(笑)
まず最初は各種ギアの説明から。

セルフビレーを取ってはいけない場所。
ボルト等の支点が抜けてスッポ抜ける場所は✕です。


デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。
環付カラビナに掛けて長さ調整をしているクライマーが多いですが✕です。

環付カラビナのゲートを開けずに長さ調整をします。

コネクトアジャストの使い方。

次はロープの結び方でエイトノットから。



次はインクノット。


インクノットでのセルフビレーの取り方。

カラビナのゲートの開け方。

両手で瞬時にできるインクノット。


ビレーデバイスを落とさないセット方法。



ビレーデバイスへのロープのセット方法。



これが一番多いビレーデバイスを落とす外し方。

今日は花粉で山が霞んでいます。(笑)

登る前の安全確認方法。

リードのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウンを反復練習。


ロープが絡んだ場合の外し方。



ロワーダウンも確実に。

最期にクライミングボードを登る練習。




ロワーダウンはしっかりと体重を掛けて。

今日はマンツーマンで基礎をしっかりと学んでいただきました。
忘れない様に復習をお願いします。
次回はトップロープクライミング講習会にご参加いただきます。
今日はお疲れ様でした。


