今日は「第23回広沢寺の岩場清掃集会」でした。

「広沢寺の岩場を守る会」の安村さんを中心として2000年から始まった清掃集会もコロナで中止となった2年間を除き25年間続いてきましたが、今回が最終回となりました。

「広沢寺の岩場清掃集会」と言っても岩場周辺だけでは無く七沢地区の地元の方と協力して林道周辺の不法投棄された粗大ゴミ等の回収がメインとなります。

batch_RIMG3815

今年もたくさんの方にご参加いただきました。

batch_RIMG3816

私のクライミングのお客様からはN野さんに来ていただきました。

清掃集会は初参加です。

batch_RIMG3817

代表の安村さんのご挨拶から。

batch_RIMG3819

付近の林道3コースに分かれてゴミ収集を始めます。

私は鐘ヶ岳方面へ。

batch_RIMG3821

batch_RIMG3822

batch_RIMG3823

早速、不法投棄の洗濯機、扇風機、布団がありました。

batch_RIMG3824

batch_RIMG3825

林道の橋の上から不法投棄された粗大ゴミ。

これは回収不能だったのが残念です。

batch_RIMG3826

見えない様に草むらの奥に投げ込まれたキャンプで出たと思われる大量のゴミ。

袋の状態から数年は経っていると思われます。

この辺りにはキャンプ場は無いので、コロナの頃にこの周辺の空き地でキャンプをして捨てていったのでは無いでしょうか?

一度にこれだけのゴミは出ないので、同じ人が何度も捨てたのは間違い無いですね。

batch_RIMG3829

batch_RIMG3830

更に登って行きます。

batch_RIMG3832

トンネルの手前がゴール。

batch_RIMG3833

batch_RIMG3834

batch_RIMG3835

今年も相変わらず不法投棄のゴミが多かったです。

batch_RIMG3836

batch_RIMG3837

今まで活動してきた写真が展示されていました。

batch_RIMG3838

batch_RIMG3839

今年は各方面の約200名の方にご参加いただいて無事に最後の清掃活動が終わりました。

batch_RIMG3841

安村さんのご挨拶。

batch_RIMG3842

batch_RIMG3844

最後の活動と言う事で、協賛の企業の方から「広沢寺の岩場を守る会」の会員証として会名の入ったナイフをご提供いただき、ご参加いただいた全員にお渡ししました。

batch_RIMG3845

batch_RIMG3846

今後は皆様で広沢寺の岩場を見守っていただければと思います。

都岳連会長の廣川さんからは奥多摩の危険箇所の入った地図をいただきました。

batch_RIMG3849

最期に地元の方に作っていただいた豚汁をいただきました。

いつも美味しい豚汁をありがとうございます。

batch_RIMG3851

おにぎりは愛甲石田駅近くにあるボルダリングジム「LAMP」の方からご提供いただきました。

batch_RIMG3852

今日いただいた会員証代わりのナイフ。

batch_RIMG3853

夕方からは「ますや」で清掃集会にご協力いただいた各団体、個人の方に感謝状を贈呈しました。

batch_RIMG3854

batch_RIMG3858

そして親睦会。

batch_RIMG3860

マスの唐揚げは絶品でした。

batch_RIMG3861

そして山菜蕎麦も美味しかったです。

batch_RIMG3862

これで25年続いた広沢寺の岩場清掃集会も終了となりました。

batch_RIMG3863

代表の安村さんを初め幹事の皆様、ご協力いただいた各団体の皆様、長いあいだありがとうございました。

私は広沢寺の岩場は頻繁に行っていますのでこれからも見守って行きたいと思います。

クライマーの皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3