今日は新潟県妙高市から富山市へ移動。
天気予報では朝から雨になっていましたが雨がまだ降りそうに無い感じだったため上越市で城趾巡りに行くことになりました。
まず最初に高田城址へ。

徳川家康の6男の松平忠輝が築城したお城です。

このお城には石垣が無く土塁で囲まれています。





ここは開館前に行ったので見学ができなかったのが残念でした。


鉄砲狭間。

綺麗な椿が咲いていました。


堀をグルッと一回り。



次は上杉謙信の居城の春日山城趾へ。

このお城は山城なので山のあちこちに曲輪がたくさんあります。
本丸まで登りたかったのですが冷たい強風が吹いていたため今回は見送りました。

上杉謙信の銅像。


山城なので展望は抜群。

春日山神社に参拝。




麓でこんな展示場があったので寄ってみました。




ここにも上杉謙信の銅像がありました。

そして富山へ移動。
高速道路からは剱岳方面の山々が少し見えていました。

富山の宿は久しぶりにここへ。

12:30から富山で行きつけのお店で日本酒会があるので参加することにしました。
久しぶりの日本酒会です。


今日は福島県の地酒特集だそうです。
1本目は会津坂下町の「一生青春」


オツマミも盛りだくさんです。





2本目は「磐城寿/ゴールデンスランバ」



3本目は会津若松市の「辰泉」



4本目は磐梯町の「會津龍ヶ沢」



5本目は会津坂下町の「飛露喜」



6本目は会津若松市の「写楽」




7本目はお客様の差し入れで新潟県上越市の「香金」


8本目は私の差し入れで神奈川県伊勢原市の「雨降」

今日の日本酒会は満席で20人ちょっとで盛り上がりました。
今日も美味しいお酒と料理をありがとうございました。(^^)


天気予報では朝から雨になっていましたが雨がまだ降りそうに無い感じだったため上越市で城趾巡りに行くことになりました。
まず最初に高田城址へ。

徳川家康の6男の松平忠輝が築城したお城です。

このお城には石垣が無く土塁で囲まれています。





ここは開館前に行ったので見学ができなかったのが残念でした。


鉄砲狭間。

綺麗な椿が咲いていました。


堀をグルッと一回り。



次は上杉謙信の居城の春日山城趾へ。

このお城は山城なので山のあちこちに曲輪がたくさんあります。
本丸まで登りたかったのですが冷たい強風が吹いていたため今回は見送りました。

上杉謙信の銅像。


山城なので展望は抜群。

春日山神社に参拝。




麓でこんな展示場があったので寄ってみました。




ここにも上杉謙信の銅像がありました。

そして富山へ移動。
高速道路からは剱岳方面の山々が少し見えていました。

富山の宿は久しぶりにここへ。

12:30から富山で行きつけのお店で日本酒会があるので参加することにしました。
久しぶりの日本酒会です。


今日は福島県の地酒特集だそうです。
1本目は会津坂下町の「一生青春」


オツマミも盛りだくさんです。





2本目は「磐城寿/ゴールデンスランバ」



3本目は会津若松市の「辰泉」



4本目は磐梯町の「會津龍ヶ沢」



5本目は会津坂下町の「飛露喜」



6本目は会津若松市の「写楽」




7本目はお客様の差し入れで新潟県上越市の「香金」


8本目は私の差し入れで神奈川県伊勢原市の「雨降」

今日の日本酒会は満席で20人ちょっとで盛り上がりました。
今日も美味しいお酒と料理をありがとうございました。(^^)

