今日は西穂高岳/独標ガイドです。

集合は平湯温泉なので松本を出発して向かいます。

穂高岳方面にはまだ雲がかかっていますね。

道路の凍結が心配でしたがドライで問題無し。

 batch_RIMG4441

平湯の森で合流して新穂高へ。

登山者用の駐車場にはかなりの車が停まっていました。

そして新雪が20~30cmぐらいは積もっています。

準備をして新穂高ロープウェイへ。

batch_RIMG4442

batch_RIMG4444

もうすでに20人ぐらいが並んでいました。

batch_RIMG4445

今日はネット予約で09:00乗車の時間券を購入してあるので一番最初にロープウェイに乗ることができます。

便利になりましたね。

batch_RIMG4446

優先レーンで乗車してロープウェイへ。

batch_RIMG4450

batch_RIMG4451

batch_RIMG4452

09:45頃にスタート。

今日の参加の方は雪山初心者なので様子を見て行ける所まで。

batch_RIMG4459

batch_RIMG4462

新雪は積もっていますがトレースが付いているのでラッセルにはなりません。

春山から厳冬期に逆戻りしていました。

batch_RIMG4465

チェーンスパイクで登っている登山者がいましたが、どこまで登るつもりなのか??

心配になりますね。(笑)

約1時間ほどで西穂山荘に到着。

batch_RIMG4467

雪が丁度いい感じで歩きやすいです。

batch_RIMG4472

西穂山荘周辺はガスの中で視界はあまりありません。

batch_RIMG4476

batch_RIMG4477

batch_RIMG4478

ここでロープを付けて出発。

batch_RIMG4482

batch_RIMG4484

batch_RIMG4486

小さなモンスター。

西穂山荘から上の稜線の風はちょっと強め。

batch_RIMG4491

丸山でも視界無しでした。

batch_RIMG4494

独標手前の登りにかかると青空が見えてきました。

batch_RIMG4495

雲の中に笠ヶ岳が見えます。

batch_RIMG4498

雲が切れると濃い青空が。

batch_RIMG4499

batch_RIMG4500

高度を上げるにつれて雲が切れてきました。

batch_RIMG4501

batch_RIMG4502

独標と西穂高岳が見えてきました。

batch_RIMG4507

雲海の上。

batch_RIMG4509

batch_RIMG4510

batch_RIMG4511

独標の山頂と取り付きは登山者だらけで大渋滞。

雪も硬そうで慣れない登山者は苦戦している模様。

万が一上から落ちてきたら巻き込まれるのは確実。

途中ですれ違うのも危険なので1時間以上は待つ感じ。

batch_RIMG4514

雲の上に出ると青空と白い山々が広がっていました。

奥穂高岳。

batch_RIMG4517

笠ヶ岳。

batch_RIMG4518

batch_RIMG4520

batch_RIMG4522

batch_RIMG4523

後光が差してますね。(笑)

batch_RIMG4526

独標は渋滞中だし、今日、参加していただいた方の歩き方を見ていると、岩稜はまだまだ安全に登れる感じではないので安全第一で独標の手前で引き返す事にしました。

RIMG4527

奥穂高岳。

batch_RIMG4529

前穂高岳。

batch_RIMG4530

独標。

batch_RIMG4531

batch_RIMG4532

西穂山荘への下りになるとガスが濃くなってきました。

ホワイトアウトまでは行きませんがトレースも見えなくなってきました。

batch_RIMG4535

batch_RIMG4538

無事に西穂山荘へ到着。

batch_RIMG4539

一休みしてからロープウェイ乗り場へ下山開始。

batch_RIMG4541

トレースがしっかり付いているので、普通の格好をした外国人観光客のカップルがかなり奥まで登って来ていたのがちょっと心配でしたがどうなったのか??

batch_RIMG4542

ロープウェイ乗り場はこんなに雪が積もっています。

batch_RIMG4543

雪の手榴弾がたくさん並んでいましたよ。(笑)

batch_RIMG4546

batch_RIMG4547

14:30頃にロープウェイ乗り場へ到着。

batch_RIMG4548

今日は独標の手前までしか登れませんでしたが、それでも3000m級の雪山は初めてなので雪山の厳しさや美しさを体験していただいて大満足だった様です。

来年はまたリベンジですね。

下りのロープウェイから見た焼岳。

batch_RIMG4550

錫杖岳の前衛フェィス。

以前はここを良く登っていました。(^^)

batch_RIMG4555

batch_RIMG4557

下りのロープウェイもすぐに乗ることができてスムーズに下山することができました。

そして平湯バス亭で解散となりました。

独標はまた来年にリベンジですね。

クライミングや体力トレーニングなどしっかりとお願いします。

今日はお疲れ様でした。

いつもなら松本で宿泊してから帰宅するのですが、今日は下山が早かったので帰宅する事にしました。

中央道の境川PA下りの食堂で夕食。

豚の生姜焼き定食は炭火焼きで香ばしくて美味しい。

ご飯にも麦を乗せてくれます。

また食べに行かないとね。(^^)

IMG_20250320_175902

IMG_20250320_175908

バナー1

バナー3