今日は【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会の予定でしたが、冬に逆戻りしたような寒さで強い雨が降っていたため、場所をストーンマジックに変更しました。
久しぶりのストーンマジックです。

クライミングはほとんど未経験なのでハーネスの着脱から練習します。

最近のハーネスは付けにくく間違えて装着する人も多々いますね。

そして各種クライミングギアの説明。

スクリュー式の環付カラビナのゲートが開かなくなった場合の開け方。

デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

コネクトアジャストの使い方。

続いてロープの結び方。
エイトノットから。


次にインクノット。


インクノットでのセルフビレーの取り方。

簡単なインクノットの作り方。


次は落とさないビレーデバイスの着脱方法。
これが一番落とすパターンです。

こう持てば落としません。







ビレーデバイスへのロープのセット方法。


そしてリードのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウンの反復練習。


ロープが絡んだ場合のほぐし方。





最期にクライミングの練習です。
まずはこの壁から。


ロワーダウンは怖がらずに体重を掛けます。

次はタワーで練習。




今日はマンツーマンで基礎をしっかりと学んでいただきました。
忘れない様に復習をお願いいたします。
また次回もよろしくお願いいたします。
今日は寒い中、お疲れ様でした。



久しぶりのストーンマジックです。

クライミングはほとんど未経験なのでハーネスの着脱から練習します。

最近のハーネスは付けにくく間違えて装着する人も多々いますね。

そして各種クライミングギアの説明。

スクリュー式の環付カラビナのゲートが開かなくなった場合の開け方。

デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

コネクトアジャストの使い方。

続いてロープの結び方。
エイトノットから。


次にインクノット。


インクノットでのセルフビレーの取り方。

簡単なインクノットの作り方。


次は落とさないビレーデバイスの着脱方法。
これが一番落とすパターンです。

こう持てば落としません。







ビレーデバイスへのロープのセット方法。


そしてリードのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウンの反復練習。


ロープが絡んだ場合のほぐし方。





最期にクライミングの練習です。
まずはこの壁から。


ロワーダウンは怖がらずに体重を掛けます。

次はタワーで練習。




今日はマンツーマンで基礎をしっかりと学んでいただきました。
忘れない様に復習をお願いいたします。
また次回もよろしくお願いいたします。
今日は寒い中、お疲れ様でした。


