今日は午後から【クライマー虎の穴】でマルチピッチクライミング(初級)講習会を開催。
マルチピッチクライミングの手順をしっかりと学んでいただきます。
最初にビレーポイントの作成方法から。
ボルト2本の流動分散。

ボルト3本の流動分散。

極端な例ですがボルト5本の流動分散。

オーバーハンドノットの固定分散。

インクノットの固定分散。



抜けやすい支点でタイオフからの流動分散。

次はマルチピッチクライミングのロープワークの練習。
トップがオールリードの場合。

コネクトアジャストとメインロープでのセルフビレーの取り方。

セカンドのセルフビレー。

ロープの受け渡しをしてビレー。
ゼロピンを掛けるのを忘れずに。

次はマルチピッチ懸垂下降。
投げるロープの末端処理は別々にします。

ロープを絡まないで遠くに真っ直ぐ飛ばす投げ方。


ロープの連結はオーバーハンドノット1回。
2回する必要はありません。

捨て縄にロープを掛ける場合は流動分散にして引きロープは下側に。

全員の安全確認をしてからの懸垂下降。

セルフビレーを外す場合はビレーデバイスの下の手を離さない様に。


リング2本だけの場合のセルフビレーの取り方と連続懸垂下降の手順練習。




今日はマルチピッチクライミングの手順を覚えていただいたので次回は広沢寺のマルチピッチルートで反復練習です。
復習をしっかりとお願いします。
今日はお疲れ様でした。

帰り道でフィッシュバーガーの美味しい魚屋さんへご案内。
講習会の後のお楽しみでした。(^^)



マルチピッチクライミングの手順をしっかりと学んでいただきます。
最初にビレーポイントの作成方法から。
ボルト2本の流動分散。

ボルト3本の流動分散。

極端な例ですがボルト5本の流動分散。

オーバーハンドノットの固定分散。

インクノットの固定分散。



抜けやすい支点でタイオフからの流動分散。

次はマルチピッチクライミングのロープワークの練習。
トップがオールリードの場合。

コネクトアジャストとメインロープでのセルフビレーの取り方。

セカンドのセルフビレー。

ロープの受け渡しをしてビレー。
ゼロピンを掛けるのを忘れずに。

次はマルチピッチ懸垂下降。
投げるロープの末端処理は別々にします。

ロープを絡まないで遠くに真っ直ぐ飛ばす投げ方。


ロープの連結はオーバーハンドノット1回。
2回する必要はありません。

捨て縄にロープを掛ける場合は流動分散にして引きロープは下側に。

全員の安全確認をしてからの懸垂下降。

セルフビレーを外す場合はビレーデバイスの下の手を離さない様に。


リング2本だけの場合のセルフビレーの取り方と連続懸垂下降の手順練習。




今日はマルチピッチクライミングの手順を覚えていただいたので次回は広沢寺のマルチピッチルートで反復練習です。
復習をしっかりとお願いします。
今日はお疲れ様でした。

帰り道でフィッシュバーガーの美味しい魚屋さんへご案内。
講習会の後のお楽しみでした。(^^)


