今日は移動性高気圧がやってきたためいい朝から天気。

4月にしては結構、冷え込んでいます。

当初は阿弥陀岳/北稜ガイドの予定でしたが、南沢大滝の氷結状態がいいとの情報で急遽、南沢大滝アイスクライミング講習会に変更することになりました。

 batch_RIMG5090

林道は最初の下りと最期の上りにかなり深い轍の雪が残っていますがそれ以外は雪はありません。

念のためチェーンを付けましたが無くても行けそうでしたね。

赤岳山荘のアイスツリーもまだ健在。

batch_RIMG5092

駐車場から少し登ったら雪があるのでチェーンスパイクを付けて出発。

batch_RIMG5093

昨日も雪が降った様で4月とは思えない雪の量です。

batch_RIMG5094

南沢大滝への分岐もこれだけ雪があります。

batch_RIMG5095

南沢大滝にはもうたくさんのクライマーが来ていました。

batch_RIMG5096

今日は真ん中から左よりのラインを登ります。

お決まりのカマキリポーズ。(笑)

今日は4月とは思えないぐらい冷え込んでいて指先が痛いくらいです。

batch_RIMG5098

オーバーハングの左側をリード。

batch_RIMG5100

南沢大滝上部からは北アルプスが良く見えます。

batch_RIMG5102

batch_RIMG5103

batch_RIMG5105

N野さんから練習開始。

batch_RIMG5106

batch_RIMG5108

batch_RIMG5110

槍ヶ岳から大キレット、穂高岳も良く見えています。

batch_RIMG5112

batch_RIMG5113

batch_RIMG5114

1本目は完登しました。

batch_RIMG5115

次はI田さん。

今シーズンからアイスを始めて今日で5回目です。

南沢大滝は初チャレンジ。

batch_RIMG5116

batch_RIMG5117

batch_RIMG5119

batch_RIMG5121

batch_RIMG5123

batch_RIMG5128

batch_RIMG5129

1本目は途中までしか登れませんでしたが、2本目で完登。

batch_RIMG5131

太陽が当たると暖かい。(^^)

batch_RIMG5133

次は1本目の右側のラインへ。

batch_RIMG5135

batch_RIMG5137

batch_RIMG5138

最期が少し難しめ。

batch_RIMG5140

batch_RIMG5143

batch_RIMG5144

batch_RIMG5145

I田さんはテンション交じりですが完登。

batch_RIMG5147

ちょっと一休み。

batch_RIMG5150

batch_RIMG5153

最期はアックス無しでバランスの練習。

batch_RIMG5154

batch_RIMG5156

batch_RIMG5158

下部は登れましたがここから先は無理でした。(笑)

batch_RIMG5160

batch_RIMG5161

今日はたくさんのクライマーがいてアクシデントが色々とありましたが皆さん無事で良かったです。

アイスクライミングも気を抜くと危険なので集中して登りましょう。

2週間前に今シーズンのアイスクライミング納めをしましたが、今日は寒気のおかげでまた登る事ができてベストコンディションのアイスを楽しむ事が出来ました。(笑)

4月になるとシャワーになっている所や水氷になっている所が多いのですが、今日は完全氷結していてバイルの刺さりも良く快適なアイスクライミングとなりました。

これで本当のアイスクライミング納めで次回は12月ですね。(^^)

batch_RIMG5163

下山も雪が多いので楽勝です。

batch_RIMG5165

batch_RIMG5166

アイスクライミング講習会の後は定番のJ&Nでランチタイム。

batch_RIMG5167

今日もマロにご挨拶。

batch_RIMG5168

I田さんはパンナコッタ。

batch_RIMG5174


batch_RIMG5170

batch_RIMG5171

N野さんは特製カレーライス。

batch_RIMG5177

batch_RIMG5176

私はハンバーグステーキにしました。

batch_RIMG5169

batch_RIMG5172

batch_RIMG5173

今日も皆さんご満悦でした。

今日はお疲れ様でした。(^^)

バナー1

バナー3