今日は【クライマー虎の穴】でマルチピッチクライミング(初級)講習会を開催。

クライミング経験者お二人にご参加いただきました。

アルパインルートへ行くためのギア装着。

 batch_RIMG5787

batch_RIMG5788

最初にビレーポイントの作成方法。

各種流動分散から。

batch_RIMG5750

batch_RIMG5751

batch_RIMG5752

ハーケン、ボルトへのタイオフ。

batch_RIMG5753

batch_RIMG5754

タイオフからの流動分散。

batch_RIMG5755

タイオフワイヤー。

batch_RIMG5756

セルフビレーを取ってはいけない場所。

batch_RIMG5757

batch_RIMG5758

ボルト3本での流動分散。

batch_RIMG5759

ボルト5本での流動分散。

batch_RIMG5760

オーバーハンドでの固定分散。

batch_RIMG5761

インクノットでの固定分散。

batch_RIMG5762

次はマルチピッチクライミングのロープワーク。

トップのビレーポイント作成とセルフビレーの取り方。

batch_RIMG5763

フォロー2人のセルフビレーの取り方。

batch_RIMG5764

ロープの受け渡しとビレー。

batch_RIMG5766

batch_RIMG5767

そしてマルチピッチ懸垂下降。

ロープを真っ直ぐ遠くに飛ばす投げ方。

batch_RIMG5770

batch_RIMG5771

ロープのセットは流動分散。

batch_RIMG5774

リーダーが全員の安全確認をしてからの懸垂下降。

batch_RIMG5775

順番に懸垂下降。

batch_RIMG5776

ロープを抜く時に末端処理を解くのを忘れると結び目が引っかかって回収不能になるので要注意。

batch_RIMG5778

末端処理を解いてからロープを引きます。

batch_RIMG5779

リング2本だけの場合でハンギングビレーの場合のセルフビレーの取り方とロープのセット方法。

batch_RIMG5780

流動分散の回収手順。

batch_RIMG5782

batch_RIMG5783

懸垂下降。

batch_RIMG5784

空中懸垂の場合の懸垂下降。

batch_RIMG5786

最期にロープの巻き方。

batch_RIMG5791

batch_RIMG5792

綺麗に巻けました。

batch_RIMG5793

今日はマルチピッチクライミングの手順を細かい所まで学んでいただきました。

次回は広沢寺で実践練習です。

今日はお疲れ様でした。

batch_RIMG5795

バナー1

バナー3