今日は滋賀県彦根市から広島県福山市まで移動です。

出発の前に彦根からすぐ近くにある安土城趾へ。

安土山は前回登ったので信長の館へ行く事にしました。

batch_RIMG6544

ちょうど特別展もやっていたのでこちらも見る事にしました。

batch_RIMG6546

batch_RIMG6547

安土城を発掘して出てきた瓦などを展示しています。

batch_RIMG6548

昔の安土城は琵琶湖の湖畔にあったんですよね。

今は埋め立てられたので名残の西湖があるだけです。

batch_RIMG6552

当時に提灯でライトアップした安土城。

さすが派手好きの信長ですね。

batch_RIMG6556

信長の肖像画がたくさん。

batch_RIMG6564

次は信長の館へ。

batch_RIMG6569

batch_RIMG6570

安土城の天守閣上部が復元されています。

batch_RIMG6572

batch_RIMG6573

batch_RIMG6574

石垣を運んでいるところ。

batch_RIMG6575

かなり立派な造りですね。

こんな天守が安土山の上にあったなんてビックリです。

batch_RIMG6576

batch_RIMG6578

batch_RIMG6581

金のシャチホコ。

batch_RIMG6583

batch_RIMG6585

後の山が安土山。

batch_RIMG6586

麓の麦畑が綺麗です。

batch_RIMG6587

安土城の入口。

batch_RIMG6589

その後は広島県福山市へ移動。

ホテルの部屋の窓からは福山城が見えます。

福山駅は福山城の敷地内にあって新幹線が走っています。

batch_RIMG6591

お城の西側から入城。

立派な石垣がありますよ。


batch_RIMG6593

batch_RIMG6595

batch_RIMG6597

天守閣は再建された物です。

batch_RIMG6599

天守閣の北側は鉄板が張られています。
batch_RIMG6603

batch_RIMG6604

batch_RIMG6605

色々な角度から天守閣を見て回りました。

batch_RIMG6606

batch_RIMG6607

福山駅。

batch_RIMG6609

大手門。

batch_RIMG6611

batch_RIMG6612

batch_RIMG6616

茶席。

batch_RIMG6617

batch_RIMG6618

石垣のすぐ横が福山駅。

batch_RIMG6620

batch_RIMG6622

ここの石垣はかなり高さがありました。

登りたい。。。(笑)

batch_RIMG6623

batch_RIMG6625

福山駅北口を出るとすぐにこの景色が見られます。

batch_RIMG6626

さて、今夜は福山市在住のMTBチーム/マウンテンポテトのメンバーと日本酒講習会。

1年ぶりの福山日本酒会です。(^^)

バナー1

バナー3