今日は福山市からしまなみ街道を通って八幡浜市まで移動です。
朝から雨が降っていたのでしまなみ海道の景色を楽しめなかったのが残念でした。




八幡浜市に着いても強い雨が降っています。
まずは八幡浜港でランチタイム。


八幡浜ちゃんぽん。

肉入りにしたのでボリューム満点。

ランチの後はレース会場に行って受付を済ませて13:30から試走。

しかし雨が止む気配がありません。

強い雨のおかげで会場は水浸し。

この状態で試走をしても危険だし後片付けが大変なので試走は当日の朝に走る事にしました。

時間もあるので酒蔵をまわってホテルに行く事にしました。
川亀酒蔵はお休みだったのが残念。

次は港の近くにある梅美人酒蔵へ、

生貯蔵酒を買ってきました。(^^)

夜はクライミング講習会にご参加いただくK岡さんとマスケンさんと日本酒講習会。
毎年恒例のお店へ。


日本酒もたくさんあります。

まずは瓶ビールで乾杯!!


お通し。

店内はこんな感じです。

ブロッコリーとラッキョウのサラダ。

トマトとアサリ。

サバ南蛮のタルタルソース。

愛媛県の地酒メニューはこんな感じ。



今宵の愛媛県の地酒1本目は八幡浜市の「川亀」


日本酒で乾杯!!

酒器もいいですね。

ひめこ地鶏の岩塩焼き。

刺身の盛り合わせ。

今宵の愛媛県の地酒2本目は西宇和郡の「八西」


酒器が毎回変わるのが嬉しい。

スモークされたポテトサラダ。


今宵の愛媛県の地酒3本目は西条市の「賀儀屋」



水茄子の刺身。

今宵の愛媛県の地酒4本目は今治市の「山丹正宗」



八幡浜名物の手作りじゃこ天。

今宵の愛媛県の地酒5本目は西予市の「千鳥」


マスケンさんもご満悦。



だし巻き卵。

今宵の愛媛県の地酒6本目は西予市の「尾根越えて」
名前がいいですね。



今夜もたくさん飲みました。
ハイオク補給をしたので明日のレース本番も頑張ります。
今日はお疲れ様でした。


朝から雨が降っていたのでしまなみ海道の景色を楽しめなかったのが残念でした。




八幡浜市に着いても強い雨が降っています。
まずは八幡浜港でランチタイム。


八幡浜ちゃんぽん。

肉入りにしたのでボリューム満点。

ランチの後はレース会場に行って受付を済ませて13:30から試走。

しかし雨が止む気配がありません。

強い雨のおかげで会場は水浸し。

この状態で試走をしても危険だし後片付けが大変なので試走は当日の朝に走る事にしました。

時間もあるので酒蔵をまわってホテルに行く事にしました。
川亀酒蔵はお休みだったのが残念。

次は港の近くにある梅美人酒蔵へ、

生貯蔵酒を買ってきました。(^^)

夜はクライミング講習会にご参加いただくK岡さんとマスケンさんと日本酒講習会。
毎年恒例のお店へ。


日本酒もたくさんあります。

まずは瓶ビールで乾杯!!


お通し。

店内はこんな感じです。

ブロッコリーとラッキョウのサラダ。

トマトとアサリ。

サバ南蛮のタルタルソース。

愛媛県の地酒メニューはこんな感じ。



今宵の愛媛県の地酒1本目は八幡浜市の「川亀」


日本酒で乾杯!!

酒器もいいですね。

ひめこ地鶏の岩塩焼き。

刺身の盛り合わせ。

今宵の愛媛県の地酒2本目は西宇和郡の「八西」


酒器が毎回変わるのが嬉しい。

スモークされたポテトサラダ。


今宵の愛媛県の地酒3本目は西条市の「賀儀屋」



水茄子の刺身。

今宵の愛媛県の地酒4本目は今治市の「山丹正宗」



八幡浜名物の手作りじゃこ天。

今宵の愛媛県の地酒5本目は西予市の「千鳥」


マスケンさんもご満悦。



だし巻き卵。

今宵の愛媛県の地酒6本目は西予市の「尾根越えて」
名前がいいですね。



今夜もたくさん飲みました。
ハイオク補給をしたので明日のレース本番も頑張ります。
今日はお疲れ様でした。

