山岳ガイド

2025年1月25日(土)定山渓の氷柱(北海道アイスクライミングツアー3日目)

北海道アイスクライミングツアー3日目。

今日からアイスクライミングが始まります。

初日の今日は定山渓の氷柱へ。

去年は発達が悪くて登れなかったのですが、今年はいい感じで発達しています。

IMG_20250124_153556

I田さんと千歳駅で合流して定山渓へ。

まずはトップロープをセットしておいて反対側から下降します。

batch_RIMG1916

batch_RIMG1917

河原に下りたらすぐに氷柱があります。

batch_RIMG1918

下から見上げるとこんな感じ。

batch_RIMG1922

I田さんはアイスクライミングは初めてなのでアックスの振り方から練習開始。

batch_RIMG1921

しっかりとアックスを振れてピックが食い込む様になるのはなかなか難しいです。

batch_RIMG1924

batch_RIMG1925

次は登りの練習です。

batch_RIMG1926

batch_RIMG1927

batch_RIMG1929

下部の緩傾斜はいいのですが垂直になるとなかなかバランスが取れません。

batch_RIMG1930

batch_RIMG1932

橋に乗っている雪が時々落ちてくるので真下にいないように。

batch_RIMG1933

batch_RIMG1934

腕が疲れてきたので一休み。

batch_RIMG1935

batch_RIMG1939

batch_RIMG1942

今日はマンツーマンなのでじっくりと何度も反復練習。

batch_RIMG1938

batch_RIMG1946

batch_RIMG1947

今日の最高到達地点はここまででした。(^^)

batch_RIMG1950

batch_RIMG1951

最期に垂壁でのアックスの振り方の練習。

batch_RIMG1952

batch_RIMG1953

batch_RIMG1944

今日は土曜日なので混んで居るかもと思っていましたが貸切だったのでじっくりと練習してもらう事ができました。

しかし気温が高くてこのまま春になってしまうような感じでしたね。

今夜は札幌で日本酒講習会です。(^^)

今日はお疲れ様でした。

batch_RIMG1954

バナー1

バナー3

2025年1月24日(金)苫小牧港~アイスエリア偵察(北海道アイスクライミングツアー2日目)

朝起きて外を見てみると青森県八戸市沖を航行中でした。

IMG_20250124_065612

下北半島の恐山。

IMG_20250124_093712

八戸港へ向かうフェリーかな?

IMG_20250124_094251

入港は13:30なのでかき揚げうどんでランチタイム。

毎日うどんを食べてますね~。(笑)

IMG_20250124_114546

予定通り苫小牧港に入港しました。

外は雪がチラチラ降っています。

IMG_20250124_130603

気温は2℃とかなり高めですね。

雪も溶けて道路は水だらけの所が多かったです。

今日は明日に登るアイスクライミングエリアの偵察へ。

去年は氷結が悪くて登れなかったので、往復で約3時間半かかりましたがまずは確認しておかないとね。

IMG_20250124_153751

今年はいい感じで氷結していました。

明日が楽しみです。

IMG_20250124_153556

今日は千歳市で宿泊です。

バナー1

バナー3

2025年1月23日(木)大洗港~フェリー(北海道アイスクライミングツアー1日目)

今日はいよいよ北海道アイスクライミングツアーへ出発。

約2週間かけて道内のアイスクライミングエリアをあちこち巡ります。

いつもは飛行機&レンタカーだったのですが装備が多くて毎年大変だったため今年は大洗港~苫小牧港までフェリーで行く事になりました。

圏央道を途中で下りて武蔵野うどんの「さかもと」でランチタイム。

久しぶりに食べましたがやっぱり美味しい。(^^)

IMG_20250123_133259

肉汁うどん。

IMG_20250123_133906

麺は少し柔らかめ。

IMG_20250123_133910

具材がタップリ。

IMG_20250123_133914

この肉も普通に付いています。

IMG_20250123_133918

日没前に大洗港に到着。

サンフラワーに夕日がいいですね。

IMG_20250123_162516

IMG_20250123_162530

IMG_20250123_163733

今日、乗船する「さんふらわあ/ふらの」

IMG_20250123_163751

IMG_20250123_163903

乗船までに時間があるので大洗タワーへ。

IMG_20250123_164611

大山に沈む夕日が見れました。

回りは若いカップルばっかりでしたね。(笑)

IMG_20250123_165016

こちらは深夜便。

IMG_20250123_165028

こちらはこれから乗船する夕方便。

IMG_20250123_165113

ターミナルも立派です。

IMG_20250123_170917

出港1時間半前から乗船開始。

今回は、新造船の就航祝いキャンペーンをやっていてトイレ、お風呂付きのツインの部屋を格安で予約することができました。

ちょっとしたホテル並です。

これで快適な航海ができそうです。

IMG_20250123_184456

部屋には大きな窓とテラスも付いていました。

IMG_20250123_184742

IMG_20250123_184749

テレビに冷蔵庫、お茶類もあります。

至れり尽くせりですね。(^^)

IMG_20250123_184813

夕食はレストランへ。

バイキングがメインでメニューが少なかったのが残念。

まずはサッポロクラッシックの生。

IMG_20250123_192239

ハンバーグと魚の定食がおつまみ。

IMG_20250123_192735

19:45に大洗港を出港して翌日の13:30に苫小牧港に入港予定です。

バナー1

バナー3

2025年1月14日(火)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会

今日は先週に引き続き八ヶ岳/角木場の氷柱でアイスクライミング講習会。

アイスクライミングが初めてのお二人にご参加いただきました。

今日も一番乗りでトップロープをセット。

batch_RIMG1786

まず最初はN山さんから。

batch_RIMG1788

登り方の説明をしてから練習開始。

登りながら色々とアドバイスをします。

足の置き方はいいのですがアックスが上手く振れません。

batch_RIMG1789

batch_RIMG1791

batch_RIMG1792

1本目はここまでで終了。

batch_RIMG1793

次はT植さん。

batch_RIMG1794

N山さんとは逆で、アックスの振り方はいいのですが脚の置き方がなかなか上手くいきません。

batch_RIMG1796

batch_RIMG1798

1本目はここまでで終了。

batch_RIMG1799

batch_RIMG1800

何度も反復練習します。

batch_RIMG1803

batch_RIMG1804

batch_RIMG1806

batch_RIMG1807

batch_RIMG1809

batch_RIMG1810

N山さんは後半には完登できました。

batch_RIMG1811

batch_RIMG1815

batch_RIMG1816

batch_RIMG1817

batch_RIMG1819

batch_RIMG1822

T植さんも終了点間近まで登れました。

batch_RIMG1823

お二人ともアイスクライミングは全くの初めてでしたがいい感じで登れる様になってきました。

あと何回か登れば感覚がつかめるようになるので頑張って下さい。

batch_RIMG1824

お二人の腕がパンプアップした所で講習会は終了となりました。

batch_RIMG1826

batch_RIMG1827

アイスクライミング講習会の後は定番のJ&Nでランチタイム。

batch_RIMG1828

サラダは手作りドレッシングが美味しい。

batch_RIMG1829

選手はビーフシチューを食べたので、今日はビーフカレーにしました。

牛肉がたくさん入っていてボリューム満点。

batch_RIMG1831

お二人はJ&Nが初めてなので名物のビーフシチュー。

batch_RIMG1832

今日は気温も高く、快適なアイスクライミングとなりました。

また次回もよろしくお願いいたします。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2025年1月7日(火)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会

今日は今シーズン最初のアイスクライミング講習会です。

去年の角木場の氷柱は発達が悪くてしばらく登れませんでしたが、今シーズンは寒気が強かったためいい感じで発達しています。

2月には久しぶりに全面氷結しそうな感じですね。

 batch_RIMG1636

今日はK岡さんとマンツーマンで登ります。

batch_RIMG1637

氷を余り壊さないように適度にフッキングできる穴を空けました。

batch_RIMG1638

いい感じで登って行きます。

batch_RIMG1639

batch_RIMG1640

batch_RIMG1642

まだ腕のパワーを使っているので登り方を修正。

batch_RIMG1644

batch_RIMG1646

batch_RIMG1647

マンツーマンなので休みながらたくさん登ってもらいました。

batch_RIMG1649

batch_RIMG1654

batch_RIMG1651

このラインは左側の氷柱から登ると楽しいです。

くれぐれも壊さない様に優しく。(笑)

batch_RIMG1653

お決まりのカマキリポーズ。(笑)

batch_RIMG1655

K岡さんの腕がパンプアップした所で終了となりました。

batch_RIMG1658

J&Nの駐車場は真っ白。

batch_RIMG1659

山の方は寒気の吹き出しの雲が凄いです。

batch_RIMG1660

batch_RIMG1661

J&Nでランチタイム。

batch_RIMG1662

シーズン初めはやっぱりビーフシチューですね。(^^)

batch_RIMG1667

batch_RIMG1665

batch_RIMG1668

信州牛のカルパッチョも美味しい。

batch_RIMG1664

K岡さんはパスタ。

batch_RIMG1669

お腹がいっぱいになりました~。

マロはテラスで日向ぼっこしていました。(^^)

今日は久しぶりのアイスクライミング講習会お疲れ様でした。

明日は腕が筋肉痛かもしれませんね。(笑)

batch_RIMG1670

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2025年1月25日(土)北海道札幌市/居酒屋/くさち&北海道産酒Bar/かま田(日本酒講習会)
  • 2025年1月25日(土)北海道札幌市/居酒屋/くさち&北海道産酒Bar/かま田(日本酒講習会)
  • 2025年1月25日(土)北海道札幌市/居酒屋/くさち&北海道産酒Bar/かま田(日本酒講習会)
  • 2025年1月25日(土)北海道札幌市/居酒屋/くさち&北海道産酒Bar/かま田(日本酒講習会)
  • 2025年1月25日(土)北海道札幌市/居酒屋/くさち&北海道産酒Bar/かま田(日本酒講習会)
  • 2025年1月25日(土)北海道札幌市/居酒屋/くさち&北海道産酒Bar/かま田(日本酒講習会)
  • 2025年1月25日(土)北海道札幌市/居酒屋/くさち&北海道産酒Bar/かま田(日本酒講習会)
  • 2025年1月25日(土)北海道札幌市/居酒屋/くさち&北海道産酒Bar/かま田(日本酒講習会)
  • 2025年1月25日(土)北海道札幌市/居酒屋/くさち&北海道産酒Bar/かま田(日本酒講習会)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ