セルフレスキュー講習会

2023年11月16日(木)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会

今日はクライミング経験者お二人にご参加いただいてクライミングセルフレスキュー講習会を開催。

お二人は私の講習会参加は初めてになるので、セット方法などを見て悪い所は直しながら講習を進めて行きました。

今回の講習会の内容は下記の通です。

1 トップが墜落した場合
 (1)テンションからの脱出
   ① ミュールノットでザイルを仮固定
   ② テンションからの脱出
 (2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
   ① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
   ② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
 (1)下のテラスまで下す場合
   ① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
   ② テラスまでの下し方
 (2)テラスまで引き上げる場合
   ① 1/3引上げ
   ② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
 (1)墜落して中吊りになった場合
 (2)懸垂下降からの登り返し
 (3)自己脱出でのバックアップの取り方
 (4)自己脱出からの懸垂下降

まず最初に墜落したセカンドの1/3での引き上げ方法の練習から。

batch_RIMG0600

タイブロック&アクシオムを使っての1/3。

batch_RIMG0603

次は墜落したセカンドを下に降ろす練習。

墜落してロープがロックしたビレーデバイスのカラビナを緩めて降ろす方法。

batch_RIMG0605

batch_RIMG0607

交代して練習。

batch_RIMG0612

batch_RIMG0615

batch_RIMG0616

次はトップが墜落した場合のロープの仮固定、テンションからの脱出、トップの回収方法。

batch_RIMG0618

batch_RIMG0619

まずはロープの仮固定。

batch_RIMG0620

テンションからの脱出。

batch_RIMG0621

batch_RIMG0622

条件が整っていて可能な場合は墜落したトップを回収。

batch_RIMG0624

batch_RIMG0625

batch_RIMG0627

batch_RIMG0629

交代して練習。

batch_RIMG0630

batch_RIMG0633

batch_RIMG0634

batch_RIMG0635

batch_RIMG0637

batch_RIMG0640

batch_RIMG0642

batch_RIMG0644

次は懸垂下降中の仮固定。

batch_RIMG0647

batch_RIMG0648

そして仮固定からの自己脱出。

batch_RIMG0650

batch_RIMG0651

batch_RIMG0655

batch_RIMG0656

batch_RIMG0657

batch_RIMG0658

自己脱出中からの懸垂下降への移行。

batch_RIMG0659
batch_RIMG0660


batch_RIMG0661

batch_RIMG0662

batch_RIMG0664


batch_RIMG0665

交代して練習。

batch_RIMG0668

batch_RIMG0669

batch_RIMG0671

batch_RIMG0672

batch_RIMG0673

batch_RIMG0676

batch_RIMG0677

レスキューの技術は普段は全く使う事が無いので日頃からの練習が必要です。

万が一のためにもしっかりと身に着けて下さい。

今日はお疲れ様でした。

batch_RIMG0680

バナー1

バナー3

2023年9月5日(火)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会

今日はお二人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会を開催です。

先週のクライミングセルフレスキュー講習会にご参加いただいた方のグループの方にご参加いただきました。

講習内容は下記のとおりです。

1 トップが墜落した場合
 (1)テンションからの脱出
   ① ミュールノットでザイルを仮固定
   ② テンションからの脱出
 (2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
   ① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
   ② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
 (1)下のテラスまで下す場合
   ① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
   ② テラスまでの下し方
 (2)テラスまで引き上げる場合
   ① 1/3引上げ
   ② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
 (1)墜落して中吊りになった場合
 (2)懸垂下降からの登り返し
 (3)自己脱出でのバックアップの取り方
 (4)自己脱出からの懸垂下降
4 半マストの使用方法
 (1)確保方法
 (2)懸垂下降
 (3)ミュールノットでのザイルの仮固定

最初にセカンドが墜落した場合の1/3での引き上げ。

タイブロック&アクシオムを使用。

RIMG9490

マッシャノット&カラビナの場合は抵抗が大きいですね。

RIMG9493

墜落して宙づりになったセカンドを降ろす場合。

RIMG9494

バックアップのマッシャノットでロープがロックしないように要注意。

RIMG9497

ムンターノット(半マスト)でのビレーと引き降ろし。

RIMG9504

RIMG9505

ムンターでの仮固定。

RIMG9506

セカンドビレーにはロープの流れのいいジジがいいです。

RIMG9508

次はトップが墜落した場合の仮固定とテンションからの脱出。

RIMG9509

トップが墜落したらミュールノットで仮固定。

RIMG9511

テンションのかかっているロープにマッシャノットをセット。

RIMG9513

ミュールノットを解除してロープを出して行きます。

RIMG9514

バックアップを取ってマッシャノットが効いたらビレーポイントにテンションを移します。

RIMG9519

可能であればテンションのかかっていないロープのヌンチャクをトップに外してもらいフリーにします。

この状態になっていればマッシャノットを緩めてロープを出しながらフリーのロープを引けばトップを回収することができます。

トップが離れていて重い場合は1/3をセットして引っ張ります。

RIMG9522

RIMG9524

RIMG9525

RIMG9526

次は懸垂下降からミュールノットでロープの仮固定。

RIMG9557

仮固定からの自己脱出。

RIMG9558

RIMG9559

RIMG9561

RIMG9562

マッシャノットを下に下げながらの下降。

RIMG9563

最期に自己脱出から懸垂下降への移行。

RIMG9564

RIMG9565

RIMG9567

RIMG9568

RIMG9569

今日は色々な技術を学んでいただきました。

しっかりと復習をよろしくお願いいたします。

今日はお疲れ様でした。

RIMG9571

バナー1

バナー3

2023年8月30日(水)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会

今日は4人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会を開催です。

下記の各種技術を色々と学んでいただきます。

1 トップが墜落した場合
 (1)テンションからの脱出
   ① ミュールノットでザイルを仮固定
   ② テンションからの脱出
 (2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
   ① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
   ② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
 (1)下のテラスまで下す場合
   ① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
   ② テラスまでの下し方
 (2)テラスまで引き上げる場合
   ① 1/3引上げ
   ② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
 (1)墜落して中吊りになった場合
 (2)懸垂下降からの登り返し
 (3)自己脱出でのバックアップの取り方
 (4)自己脱出からの懸垂下降
4 半マストの使用方法
 (1)確保方法
 (2)懸垂下降
 (3)ミュールノットでのザイルの仮固定

最初にセカンドが墜落した場合の1/3の引き上げ。

アクシオム&タイブロックを使った場合。

 RIMG9416

マッシャノット&カラビナの場合。

RIMG9417

宙づりになったセカンドを下のテラスまで降ろす場合。

RIMG9419

ムンターノット(半マスト)での確保と降ろし方。

RIMG9424

手を持ち変える時は必ずグリップしてから。

RIMG9425

降ろす人が思い場合はハーネスで折り返しを入れると楽です。

RIMG9426

次はトップが墜落した場合の仮固定とテンションからの脱出。

ミュールノットでの仮固定の練習。

RIMG9428

次はクライミングボードで墜落したトップを救助します。

RIMG9430

トップが墜落。

RIMG9431

ミュールノットで仮固定。

RIMG9433

RIMG9434

次はビレーポイントへテンションを移します。

テンションのかかったロープにマッシャノットをセットしビレーポイントに連結。

RIMG9435

RIMG9436

ミュールノットを解除。

RIMG9438

ビレーポイントに荷重移動。

RIMG9441

バックアップを取ってからミュールノットを解除。

RIMG9442

マッシャノットを緩めながらテンションのかかったロープを出してトップを降ろしてきます。

可能であれば、トップはテンションのかかっていないロープについているヌンチャクを回収しながら降りてきます。

RIMG9446

少しずつマッシャノットを緩めながらロープを出して、テンションのかかっていないロープを引いてトップを回収。

RIMG9447

ビレーポイントまでの距離が離れている場合やテラスの下にぶら下がっている場合は1/3をセットして引っ張ります。

RIMG9448

無事にテラスにトップを回収。

これは出ているロープが半分以下の場合のみ。

RIMG9450

同じ技術を交代して練習します。

RIMG9451

RIMG9454

RIMG9455

RIMG9457

RIMG9458

RIMG9459

RIMG9461

RIMG9463

RIMG9465

次は懸垂下降からのミュールノットでの仮固定。

RIMG9467

次は自己脱出。

自己脱出用のマッシャノットをセットしてビレーデバイスを解除。

RIMG9470

RIMG9471

準備が出来たら自己脱出で登ります。

RIMG9476

RIMG9477

次は自己脱出から懸垂下降への移行。

あらかじめミュールノットをセット。

RIMG9480

ハーネスのビレーループに付いているマッシャノットの環付カラビナを外すと、ミュールノットが効いて仮固定状態になります。

RIMG9482

RIMG9483

そしてミュールノットを解除して懸垂下降。


RIMG9484

この状態で降りると空中懸垂でもほとんど力は必要なく楽に下降出来ます。

RIMG9486

今日は色々なセルフレスキュー技術を学んでいただきました。

滅多に使わない技術なのでしっかりと練習をお願いします。

今日はお疲れ様でした。

RIMG9489

バナー1

バナー3

2023年8月16日(水)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会

今日はお二人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会を開催です。

内容は下記の通り。

1 トップが墜落した場合
 (1)テンションからの脱出
   ① ミュールノットでザイルを仮固定
   ② テンションからの脱出
 (2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
   ① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
   ② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
 (1)下のテラスまで下す場合
   ① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
   ② テラスまでの下し方
 (2)テラスまで引き上げる場合
   ① 1/3引上げ
   ② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
 (1)墜落して中吊りになった場合
 (2)懸垂下降からの登り返し
 (3)自己脱出でのバックアップの取り方
 (4)自己脱出からの懸垂下降
4 半マストの使用方法
 (1)確保方法
 (2)懸垂下降
 (3)ミュールノットでのザイルの仮固定

まずはセカンドが墜落下バイの1/3での引き上げから。

 RIMG8942

タイブロック&アクシオムを使用した場合。

セットも簡単で引くの軽くなります。

RIMG8943

マッシャノット&カラビナはやはり抵抗が大きいので重いですね。

RIMG8945

次はビレーデバイス(ジジ)のロックを解除してセカンドを降ろす場合。

RIMG8953

RIMG8954

ムンターヒッチ(半マスト)でのセカンドのビレー。

RIMG8962

RIMG8963

RIMG8964

ムンターヒッチの仮固定。

RIMG8966

次はトップが墜落した場合のミュールノットでのロープの仮固定。

RIMG8970


RIMG8971
RIMG8972

RIMG8973

RIMG8974

ミュールノットの解除方法。

RIMG8975

RIMG8976

雨が降ってきたので場所を移動してテンションからの脱出の練習。

実際に人をぶら下げていないので手順のみの練習になりました。

RIMG8977

RIMG8979

RIMG8980

RIMG8981

RIMG8982

RIMG8983

最期は雨も小降りになってきたのでクライミングボードを使って自己脱出の練習。

懸垂下降からの仮固定。


RIMG8984


RIMG8988

仮固定から自己脱出のセット。

RIMG8990

自己脱出の練習。

RIMG8992

最期は自己脱出からの懸垂下降。

RIMG8993

RIMG8994

RIMG8995

RIMG8996

RIMG8997

RIMG8998

交代して同じ練習をします。

懸垂下降からの仮固定。

RIMG8999

RIMG9000

自己脱出のセット。

RIMG9001

RIMG9002

バックアップのセット。

RIMG9003

ミュールノットの解除。

RIMG9004

自己脱出。

RIMG9005

RIMG9006

RIMG9007

自己脱出からの懸垂下降。

ビレーデバイスをセットしてミュールノット。

RIMG9008

ビレーデバイスにテンションを移します。

RIMG9009

RIMG9010

ミュールノットを作ってあるので泊まります。

RIMG9011

最期のミュールノットを解除して懸垂下降。

RIMG9012

RIMG9013

RIMG9014

盛りだくさんの内容でなかなか1回では覚えきれないのでしっかりと復習をお願いします。

今日はお疲れ様でした。

RIMG9016

バナー1

バナー3

2023年4月15日(土)ストーンマジック/クライミングセルフレスキュー講習会

今日は【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会の予定でしたが、強い雨予報のためにストーンマジックでの開催に変更となりました。

【クライマー虎の穴】では多少の雨でも技術講習会が開催できるので、ストーンマジックでの技術講習会は久し振りです。

 RIMG5353

クライミングセルフレスキュー講習会の内容は下記の通りで必要最低限の技術を学んでいただきます。

1 トップが墜落した場合
 (1)テンションからの脱出
   ① ミュールノットでザイルを仮固定
   ② テンションからの脱出
 (2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
   ① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
   ② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
 (1)下のテラスまで下す場合
   ① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
   ② テラスまでの下し方
 (2)テラスまで引き上げる場合
   ① 1/3引上げ
   ② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
 (1)墜落して中吊りになった場合
 (2)懸垂下降からの登り返し
 (3)自己脱出でのバックアップの取り方
 (4)自己脱出からの懸垂下降
4 半マストの使用方法
 (1)確保方法
 (2)懸垂下降
 (3)ミュールノットでのザイルの仮固定

今日は3人にご参加いただきました。

まずはS田さんからミュールノットでの仮固定の練習。

重りにはザックをぶら下げてあります。

RIMG5354

レッグループにカラビナをかけてロープを折り返します。

手の形が重要。

RIMG5356

ループを作ってロープを通しカラビナを掛けます。

通常はロープを伸ばして止め結びにしますがカラビナを掛ける方がセット、解除とも簡単。

RIMG5358

ミュールノットの解除。

ビレーデバイスの下のロープを押さえていないと一気にロープが出ます。

RIMG5359

RIMG5360

次はO澤さんが練習。

RIMG5362

RIMG5363
RIMG5364

RIMG5365

続いてテンションからの脱出の練習。

マッシャノットを作ってビレーポイントに連結。

RIMG5371

RIMG5373

ミュールノットを解除してテンションを移していきます。

RIMG5374

RIMG5377

バックアップを取ってビレーデバイスを解除。

ぶら下がったクライマーを降ろす場合にはマッシャノットを移動させます。

RIMG5380

もう一本のロープがフリーになっている場合は引っ張って回収できます。

RIMG5381

最期にW辺さんが練習。

今度はO澤さんを宙づりにして実際の荷重を体験。

RIMG5385

RIMG5386

RIMG5390

RIMG5392

次は1/3での引き上げ。

セットにはアンカーはジジにしておけばビレーデバイスよりも抵抗が少なく流れがいいです。

ロープにはタイブロック&アクシオムスライダー(プーリー付きカラビナ)を使用すればセットも簡単で抵抗も少ないです。

RIMG5394

マッシャノット&カラビナの場合は抵抗が増えて重くなります。

RIMG5396

最初からレスキュー目的でセットする場合にはアンカーはロックンロール(ストッパー&プーリー
などを使えば更に軽く引く事が出来ます。

RIMG5397

ロックンロール。

RIMG5398

1/5の引き上げ。

更に軽く引けますが、ロープを引く方向が変わるのでテラスが広い場合限定。

RIMG5399

セカンドが宙づりになってビレーデバイスでロックしているカラビナを緩めてロープを出してセカンドを降ろす方法。

宙づりの場合は固くロックされていて手では解除出来ないので、マッシャノットでバックアップを取ってからシュリンゲをかけて身体で引きます。

マッシャの緩め方と身体での引き方に要注意。

RIMG5400

半マスト(ムンターノット)でのセカンドのビレー。

RIMG5403

半マスト(ムンターノット)でセカンドを降ろす場合、心配であればマッシャノットでバックアップをセットします。

RIMG5405

セカンドビレーの練習。

RIMG5407

次は懸垂下降からの仮固定。

S田さんから。

RIMG5408

ミュールノットで仮固定。

RIMG5410

ビレーデバイスを解除して自己脱出。

RIMG5411


RIMG5412

RIMG5415

RIMG5416

RIMG5417

RIMG5418

次は自己脱出からの懸垂下降への移行。

RIMG5419

RIMG5420

RIMG5421

RIMG5422

次はO澤さん。

RIMG5424

RIMG5428

RIMG5429

RIMG5433

RIMG5434

最期にW辺さん。

RIMG5436

RIMG5440

RIMG5441

RIMG5445

RIMG5446

今日は盛りだくさんのメニューをじっくりと学んでいただきました。

セルフレスキュー技術は滅多に使わないのですぐに忘れてしまいます。

1回の講習会で完璧に覚える事は出来ませんが、復習をしてまたの参加をお待ちしています。

今日はお疲れ様でした。

RIMG5447

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ