MTBレース

2024年10月14日(月)ビーチクロス99(MTBレース)

今日は千葉県の九十九里海岸で開催されるビーチクロス99に参加。

砂浜を走るタフなレースです。

参加できる車種はMTB、シクロクロス、グラベル、ファットなどオフロードなら何でもOK。

私はいつものMTBで走る事にしました。

コースはこんな感じで砂浜を走るのがほとんどです。

 395592907_990181942091002_8379065044493211638_n

メイン会場ではトークショーをやっていました。

IMG_20241014_094900

メイン会場付近のコース。

IMG_20241014_102018

砂浜が延々と続いています。

IMG_20241014_110241
IMG_20241014_110245

今日は北東風が強くてコースの帰りはかなりの向かい風になりますね。

IMG_20241014_152714

IMG_20241014_152718

今日はH原さんのレースデビュー。

最初のレースにしてはちょっとキツいかもですね。

IMG_20241014_121251

レース前の試走は1周だけ。

92073

そして12:30にスタートラインへ。

エリートに混じって最前列へ並びました。

シクロクロスやMTB、ロードの有名選手がたくさん参加しています。

BC24-gallery-2024-10-14_124000

BC24-gallery-2024-10-14_123546-1

今日は3ヶ月ぶりのレースなのでどこまで走れるか??ですが。。。(笑)

エイジ60ではマスケンさんと同じクラスなのでバトルが楽しみです。

92074_0

12:45にスタート。

約40kmのレースが始まりました。

92076_0

最初はスタート直後の混乱を防ぐためにオフロードバイクが先導して約400mのスタートループへ。

私の左側がマスケンさん。

BC24-gallery-2024-10-14_124953-1

スタートラインを越えると短い舗装路があって深い砂を走り土手へ登ります。

ここは舗装路で勢いを付けておかないとちょっとキツい。

スタートループが終ってスタート直後の先頭集団。

私は一番左で8番手。

92089

BC24-gallery-2024-10-14_131822

マスケンさんは午前中の2時間チームエンデューロも走っているのに元気です。

BC24-gallery-2024-10-14_130407

この土手はほとんどの人が押していますね。

BC24-gallery-2024-10-14_130425

土手に上がったら舗装路を走って、砂混じりの砂利道を走ってから折り返して海岸線へ。

ここからが強烈な向かい風になります。

回りの選手が数名集まって集団になってローテーションします。

92078_0

後半は深い砂が続いてスタート地点へ戻ってきます。

92079_0

晴れてきて気温も上がりちょっとオーバーヒート気味。

92080_0

スタート前は曇っていたので奥さんに掛水はいらないと言っておいたのですが、3周目ぐらいから掛水を準備してくれたのが助かりました。

92081_0

向かい風のここは、集団にならないと単独ではスピードがかなり落ちます。

92087_0

マスケンさんとは7周回まで抜きつ抜かれつのバトルの連続。

そして8周目の最終周回へ。

土手登りの深い砂浜の手前にあるフィードで掛水をもらうのですが、そうすると手前の舗装路で余り加速ができず土手登りでもたついてしまいました。

その間にマスケンさんが先行。

追いかけましたが、長い向かい風の砂浜では単独で走る事になりスピードが上がりません。

途中で1人の選手が追いついてきたのでローテーションしましたが追いつきませんでした。

そしてゴール。

2時間ちょっとのレースが終りました。

92082_0

ゴール後にマスケンさんと。

今回はやられました~。(笑)

92083_0

そして夕日を浴びながら表彰式。

エイジ60ではマスケンさんに続いて2位。

マスケンさんとは1分40秒差。

3位の選手とは約36分差でした。

エリートを含めた総合では93人中18位とまずまずの順位。

92086_0

IMG_20241014_220240



総合

エイジ


最近は空手の試合が連続してあるので空手の練習がメインになっていて、自転車トレーニングは1週間に1回ぐらいしかできていませんでしたが、マスケンさんに最初から置いて行かれるかもと思っていましたが、最期までそこそこ走る事ができたのでホッとしています。

参加の皆様、お疲れ様でした。

そしてたくさんの応援ありがとうございました。m(_ _)m

帰りは高速も渋滞しているので日帰り温泉でしっかりと疲れを取りました。

IMG_20241014_171823

渋滞を避けながら帰宅してビールにありつきました~。

キンキンに冷えたビールは最高ですね。(^^)

IMG_20241014_220205

年内に空手の大会が3試合あります。

11月3日は全関東大会、30日は全日本選手権があるので全日本選手権で上位に入れるように修行を重ねていきたいと思います。

年内のMTBレースはビーチクロス99で終了となりました。

次回は4月のCJ菖蒲谷になります。

空手もMTBもまだまだ頑張りますよ~。(^^)

バナー1

バナー3

2024年7月7日(日)2024第37回全日本選手権大会(長野 XCO)

今日は全日本選手権大会のレース本番。

朝から晴れて気温が一気に上昇しています。

天気予報では今年一番の暑さになりそう。。。(笑)

朝は試走はせずに近くの坂でウォーミングアップ。

今回のコースはこんな感じ。
 
IMG_20240707_112214

昨日の試走で怪我人が続出したジャンプはコース変更になりました。

IMG_20240707_112225

マスターズは09:15スタートでスタートループ+4周回。

IMG_20240707_112230

長野県にすんでいるK西さんが応援に来てくれました。

頑張らねば。(笑)

100496

スタート前に酒居さんと。

100497

そして招集開始。

今日は6番コールで最前列に並べました。

001

エントリーが74人なので後方スタートになると大変ですね。

100499

そして一斉スタート!!

002

003

増田さんが調子良さそうにスタートダッシュしていきました。

IMG_9550-1

スタートループが終わって最初の登りへ。

気温は30℃は軽く越えているので芝生の上はむせかえる暑さです。

100500

そしてシングルトラックへ。

昨日の雨でぬかっていた路面も乾いています。

004

奥さんからフィードで冷水の掛水をもらいました。

100

2周目に前にいたO橋さんを抜いてコーナーを曲がったらコーステープが。。。

暑さで意識が朦朧としてきて何故か反対に曲がってしまいました。(笑)

大岩の横のロックセクションではミスしたので走りに。(笑)

005

増田さんは調子良さそうですね。

006

どんどん抜かれて行きますが暑さとの戦いで我慢大会。

007

酒居さんはmasters60で先頭。

009

とにかく登りは無風で暑すぎ。(笑)

010

流石にこの暑さではパワーが出ませんでした。

総合29位でしたがなんとかゴール。

masters60は酒居さん、増田さんに続いて3番手。

011

暑い中お疲れ様でした。

014

015

しかし今年の全日本選手権大会は理由の説明も無く何故かmasters60の表彰が無くなってしまいました。

masters60もかなり人数が増えてきているのに何故に??ですね。

マスターズの皆さんは年齢を重ねても目標を持って練習を重ねているのに酷い話です。

と言う事で今年は表彰式はありませんでした。

このままCJシリーズでもmasters60が無くなってしまわなければいいのですが。。。

IMG_20240707_112247

今日もコースのあちこちでたくさんの方から応援をいただきありがとうございました。

暑さにやられて苦しいときに応援が力になりました。

本当にありがとうございました。

参加の皆様、暑い中でのレースお疲れ様でした。

8月中旬に京都湯船、9月上旬に長野県岩岳と暑い中でのレースが2レース続きますが、まだまだ頑張りますよ~!!(^^)

バナー1

バナー3

2024年6月9日(日)CJ-U白山一里野国際(MTBレース)

今日はレース本番。

早朝に小松市のホテルを出発して会場へ。

小雨がパラパラ降っていますがコースには影響がなさそうな感じです。

ウォーミングアップがてら試走を1周だけ。

スタートの09:45まで近くの登り坂を軽く流して身体をほぐしておきました。

そして召集開始。

今日は8番コールでやっと最前列に戻れました。(笑)

※写真は高野さん、伊東さんからいただきました。いつもありがとうございます。

 001

7月は今年の全日本選手権大会があるので、このチャンピオンジャージを着れるのも今日のレースが最期です。

002

今日のレースのmastersは5周回です。

リフト下までの登りが無くなってスピードレースになりそうですね。

IMG_20240609_084247

そしてスタート!!

201

003

004

202

この辺りで9番手。

203

重い芝生の登りが始まりました。

204

なぜかここだけマッドコンディション。

205

酒居さんが出遅れていました。

最初の登りは私、増田さん、酒居さんの順番。

206

207

酒居さんが段々と追い上げてきています。

208

209

後半の登りで酒居さんに抜かれて2番手。

masters50の浅井さんはロケットスタートでいいポジションを走っています。

210

211

212

213

006

酒居さんが順位を上げていきます。

007

オフィシャルフィードでボトルをもらいましたが蓋が開いていないので掛水ができませんでした。

なかなか追いつきませんが頑張ります。(笑)

005

008

009

増田さんも追い上げてきました。

010

すぐ前を浅井さんが走っているので追いかけます。

011

101

2つ目のジャンプ台は2回飛びましたが、焦っていたのか2回目は着地が不安定になってきたので3回目からはエスケープへ。

その後、浅井さんがメカトラで歩いていました。

103

1つ目のジャンプ台は全てエスケープルートへ。

012

そして最終周回。

104

増田さんが追い上げてきました。

105

抜きつ抜かれつのバトルが始まりました。

014

そして最期のシングルトラックの登りで全力ダッシュ!!

なんとか最期まで逃げ切りました。

総合14位/masters60は2位でレースが終わりました。

どうも一里野のコースは相性が悪いみたいでいつも総合順位が微妙です。(笑)

それでもパンク、メカトラを起こす選手が多い中で無事に完走できてホッとしました。

013

そして表彰式。

酒居さんは相変わらず速いです。

448059735_7553881911391435_2766453566433714086_n

masters60トリオ。

448059741_7553882401391386_8244826700150182095_n

448173749_7553882228058070_4659655732602432650_n

今回は43人が出走で完走は21人。

IMG_20240609_084204

IMG_20240609_112933

私のラップタイムと順位はこんな感じ。

ラップタイム

レースの後のオールフリーが旨かった~。(^^)

IMG_20240609_111229

レースが終わってから最近、定番になっている瀨女道の駅の味噌煮込みうどんでランチタイム。
IMG_20240609_123259

今日はモツ煮込みにしました。

IMG_20240609_125603

モツがタップリ入っていて美味しい。

熱々なので猫舌の人には辛いかも。(笑)

IMG_20240609_125646

今日は自宅まで帰る予定ですが渋滞もあるのでどうなることやら。(笑)

とりあえず大野市~郡上八幡経由で新東名を目指します。(^^)

今日もたくさんの応援ありがとうございました。

参加の皆様、お疲れ様でした。

バナー1

バナー3


2024年5月26日(日)CJ八幡浜国際(MTBレース)

今日はCJ八幡浜国際のレース本番。

朝から晴れていて気温が一気に上昇してきています。

私の苦手な暑い季節になってきましたね。(笑)

今日のレースは09:45スタートの4周回。

IMG_20240526_081728

日差しが強いので迷彩シートで日よけを作りました。

簡単でなかなか良いですよ。(笑)

445413255_25872958282351770_3921353033902687229_n


IMG_20240526_080241

そして招集が始まりました。

 001

002

私は10番コールなので2列目の真ん中へ。

003

スタート前はいつも緊張しますね。(笑)

1716694201768

スタート直後は落車が多いので慎重にスタート。

1716694201922

445403923_25872781389036126_2983475611827057153_n

442480438_7519861724765924_7440283192583420590_n

445361552_25872780245702907_8016860372764135537_n

445356341_25872780125702919_8077370824193426073_n

舗装路の登りになって少しずつ前に出て行きます。

シングルトラックに入ってしまうと前の選手を抜く事が困難なので入口までにどこまで順位を上げられるかが勝負です。

なんとか順位を上げて行き4番手でシングルトラックへ入りました。

ここまではまずまずのスタート。

岡本さん、酒居さん、もう一人、そして私の順番。

前の選手が少しスピードが遅いので酒居さんから少し遅れ気味。

前半の最期の登りで前の選手を抜いて酒居さんを追いかけます。

グラウンドから桜坂へ。

トップは岡本さん。

004

そして酒居さん、私と続きます。

005

006

007

008

桜坂の次の舗装路の下りで酒居さんを抜いて2番手になりシングルトラックへ。

ゴジラの背でハンドルが取られて酒居さんに接触してすみませんでした。m(_ _)m

445234779_25872802229034042_384339065893508474_n

445359749_25872796699034595_5573366617708113225_n

後半の登りでまた抜かれて3番手。

009

010

011

012

後からmasters30の麻生さんが迫ってきています。

若いので速いです。

013

少し離れて増田さん。

014

1周目は岡本さん、酒居さん、に続いて3位で2周目へ。

2周目で麻生さんに抜かれて4位。

015

016

017

018

その後は前後の選手と距離が開いていて3周目は誰とも被らず。。。

019

020

021

後からアドバンスのトップが迫ってきています。

022

023

そして最終周回の4周目へ4位で。

3位だった麻生さんがパンクでピットインしたので3位に浮上。

104

105

そのまま逃げ切りたい所でしたがゴジラの背の最期でハンドルが引っかかってストップ。

そこで麻生選手に抜かれてまた4位。

更に後からはmasters50の松尾さんが迫ってきています。

024

025

そして大橋さんも。

026

しかし何とか最期まで逃げ切って総合4位/masters60は2位でゴールしました。

総合4位でゴールできたので上出来でした。(^^)

でも酒居さんは速かった。(笑)

増田さんは前半の落車が響いて総合13位/masters60は3位。

442499337_17861808735151811_2002559301720678390_n

お疲れ様でした~。(^^)

445066693_3562677910534981_2044363315213340599_n

442499337_17861808735151811_2002559301720678390_n

ラップタイムと順位。


ラップタイム

リザルト。

リザルト

レースが終わってオールフリーで乾杯!!(笑)

IMG_20240526_105823

そして表彰式。

今回も酒居さんが一番高いところ。

次回の一里野は頑張りますよ~。(^^)

101

100

IMG_20240526_115658

今日は暑い中のレースとなりましたがフィードをK岡さんにやっていただいたおかげで毎周回に冷水の掛水をすることができて本当に助かりました。

今日もたくさんの方の応援ありがとうございました。

参加の皆様、お疲れ様でした。

レースの後は定番の八幡浜チャンポンでランチタイム。

丸山が並んでいたのでロンドンへ。

こちらは並ばずに入れました。

IMG_20240526_125425

美味しかったです。

IMG_20240526_123741

IMG_20240526_123832

K岡さんもご満悦。

IMG_20240526_123822

K岡さんは明日からの四国クライミングツアーなのですが、雨予報もあるので今日からスタートすることになりました。

これから松山へ移動して松山/御幸山の岩場でクライミング講習会です。(^^)

今日は忙しいですね~。

バナー1

バナー3

2024年5月5日(日)CJびわ湖高島Stage(MTBレース)

今日はCJシリーズ第2戦、CJびわ湖高島Stageのレース本番。

天気は快晴で気温もかなり上昇してきましたが風があるのがまだ救いですね。

昨日の試走では27℃ぐらいまで気温が上昇していました。

スタートは09:40といつもより2時間ほど早いので気温が低めなのが助かります。

第1戦のCJ菖蒲谷ではサドルが折れてDNF(リタイア)してしまったのでポイントが0。

そのため今日は約40人の選手のうち最後尾からのスタートとなりました。

このコースは最初のスキーゲレンデのガレた石の登りが長くて広いため、標高の最高地点までにどれだけ順位が上げられるかがポイントですね。

招集が始まって1列に6人なので最後尾の7列目でスタート地点へ。

マスターズクラスになってから最後尾からのスタートは初めてです。

私がここにいるのが不思議らしく、他の選手から話しかけていただいて、普段話しをしていない選手と色々と話ができて嬉しかったです。(^^)

そしていよいよスタート。

※写真は伊東さん、高野さん、佐野さんにいただきました。いつもありがとうございます。

IMG_20240505_093915

最初はコースも狭く最後尾からスタートダッシュは出来ないのでスロースタート。

IMG_20240505_093957

それでも集団の中をスルスルと前に出て行きます。

IMG_20240505_093958

トップは相変わらず速いmasters30の岡本さん。

 001

左から2番目の白赤ジャージが私です。

ゲレンデの広い場所までは抜き処がないので我慢。

002

ゲレンデに入る手前で10人ぐらいは抜いています。

003

004

コースが広がった所で追い上げ開始。

トップはmasters30の岡本さん。

001

2位はmasters50の小林さん。

002

他の選手は轍のできて平らなラインを1列になって走っていますが、私は左端の石がゴロゴロして走りにくいところを全力で追い上げて行きます。

003

左の青いジャージがmasters60の増田さん、その前の黄色いジャージがmasters60の酒居さん。

二人を左から抜いた所です。

そのまま集団を全部抜いて少し前を走っていた塩見さんに追いつきました。

標高の最高地点で最後尾から総合4位まで上がりました。

でもこの全力の追い上げで全てを出し切ってオールアウト状態。

心拍&呼吸もマックスまで上昇しています。

酸欠で意識が飛びそうなので次の短い下りでミスをしないように。。。(笑)

004

次のちょっと長めの急坂では呼吸が苦しく、脚には乳酸が全開で出ているので脚が全く回らずスピードが出ません。

おかげでどんどん抜かれて行きました。

この時点でmasters60では酒居さんが先頭、次にゼッケン603の増田さん、そして私が3位。

011

スタートダッシュでこれだけパワーを使い果たしてしまったので、後はいかに垂れずにレースを進めていくかですがレースはそんなに甘くはありませんね。(笑)

005

006

007

酒居さんは少し先行していて相変わらず速い。

008

増田さん、私と続いていきます。

009

後にはmasters50の松尾さん、塩見さん。

010

後半のフィード前の激坂。

超苦しいですが全力で駆け上がります。

102

今日のフィードに奥さんが冷水をくれるので助かります。

1周目は苦しくてボトルに手をだす余裕がなく通過。

028

005

1周目は増田さんが8位で通過、私はすぐ後の9位で通過して2周目へ。

006

同じペースの選手が入り乱れてレースが進んで行きます。

011

途中で脚が力尽きて一度だけ押してしまいました。

ここで何人かに抜かれました。

012

013

014

この辺りの下りは下り切ったらすぐに左カーブなのでコースアウトと落車に要注意。

015

途中の下りでオーバーペースの選手が1人コースアウト。

私はすぐ後についていたので危うく突っ込む所でしたがなんとかリカバリーして助かりました。

2周目のフィードでは奥さんから冷水ボトルをもらいましたが、まだ呼吸が安定しておらず水を飲もうとしたら飲み込めず吐き出してしまいました。(笑)

残りはかけ水にしてレース続行。

今日は暑いので冷水のかけ水がホントに助かります。

008

2周目は増田さんが12位、私が13位で通過して3周目へ。

3周目へ入ってから増田さんを抜きました。

この辺りから塩見さん、増田さんとの激しいバトルが始まります。

016

例年なら快調に他の選手を抜きながら登っていける最初の長い登りですが、今日はスタートダッシュで力を出し切ってしまったので余力が無くなり全くスピードが上がりません。

呼吸はやっと少しずつ楽になってきましたが、残りの2周は我慢大会ですね。(笑)

松尾さんが先行して私、増田さん、塩見さんと続いてきます。

017

009

018

019

020

021

022

後からの塩見さんのプレッシャーが強くて気が抜けません。

023

024

025

015

3周目、4周目は塩見さんと抜きつ抜かれつの全く気が抜けない激しいバトルが続きました。

気持ちが切れたら終わりですね。

3周目、4周目は私が11位、塩見さん12位、増田さん13位と順位が変わらずに通過。

そして最終周回の5周目へ。

とにかく登りで脚が重くて力が入らないので気持ちが切れないように。

長い登りが終わった後の短い急坂で増田さんに抜かれました。

しかし、少し先のアップダウンの登りで増田さんが詰まったのでまた抜き返しました。

そして最期のフィード前の激坂へ。

この登りは私と増田さん、塩見さんの意地の張り合い。

坂の出口で増田さんがインから仕掛けて来たのでペダルを全力で踏んでブロック。

最期のフィードでのかけ水は取る余裕も無く全力疾走。

103

私、塩見さん、増田さんの順番で最期の下りへ。

016

IMG_20240505_095051

これを下ったらゴールなのでミスをしないように要注意。

しばらくすると松尾さんの背中が近くなってきました。

IMG_20240505_103015

下り切って舗装路へ出る短い登りが最期の勝負どころ。

松尾さんの背中が近くなりましたがもう力が残っていません。

すると塩見さんが最期のダッシュで抜いてきました。

舗装路のゴールまでの短い直線は塩見さん、松尾さん、私の順番でゴールスプリント。

ダンシングで最期の力を振り絞ってダッシュしましたが、さすがにパワーが出ないので残念ながら抜く事ができませんでした~。

残念無念。(笑)

026

超完全燃焼してしまったのでゴール後は倒れ込んでしばらく動けませんでした。(笑)

レース結果は。

私は総合12位/masters60では2位。

増田さんは少し距離が開いて総合13位/masters60は3位でゴールとなりました。

ベスト10に入れなかったのが残念ですが、今日の状況では仕方ないですね。

表彰式前に洗車。

今日はドライだったので洗車が楽です。(笑)

029

そして表彰式。

1位は酒居さん、相変わらず速かったです。

2位は私。

3位は増田さん。

IMG_20240505_112527~2

今シーズンは酒居さんがmasters60に上がって来たので、これからはこの3人でバトルが続きます。

若手選手に負けないようにジジイパワーで頑張りましょう。(^^)

IMG_20240505_112820

今シーズンから表彰状のデザインが変わりました。(^^)

IMG_20240505_114144

レース後で懐かしい方々にお会いしました。

エリートで走っていた時には良く一緒にバトルしていた方です。

今はレースは走っていないので息子さんとレースを観戦にきていました。(^^)

今度はマスターズでのレース復活をお待ちしています。

IMG_20240505_112711

そして時々レースを応援にきてくれているO池さん。

動画や写真そして地酒もいただきましてありがとうございました。

IMG_20240505_091230

リザルトの一部。

今回は38人が出走して完走は24人となりました。

リザルト

私のレース記録です。

1周目の最後尾からの全力スタートダッシュで4位まで上がりましたが、完全にオールアウトしてしまい後半は垂れていくのを覚悟していたのに意外と粘ることが出来て、最終周回は2番目のいいタイムまで頑張る事が出来ました。

今回のレースでは最初から最後まで増田さん、塩見さんとの連続バトルで全く気が抜けないレースで本当に苦し楽しいレースとなりました。

これだからレースは止められませんね。

周回/順位/積算タイム/ラップタイム/ラップタイム順位
1   9      12:20.35   12:20.35      (  9)
2  13        25:38.55      13:18.20                (14)
3     11        38:50.50       13:11.95                (  8)
4          11        52:08.59      13:18.09                (14)
5     12     1:05:05.42      12:56.83                (10)

去年の同じレースでは酒居さんに30秒差まで追いつけたのですが、今年は流石に追いつけませんでした。

次回は第3戦の八幡浜です。

それまでに更に鍛え直して優勝めざしてまた頑張ります。

明日は岐阜の伊木山でクライミング講習会なので、今夜は岐阜駅前に泊まって岐阜の地酒をたくさん飲んできますね~。(笑)

今日もたくさんの方々の応援ありがとうございました。

フィードしてくれた奥さんにも感謝です。(^^)

参加の皆様、お疲れ様でした。

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ