MTBレース

2025年6月29日(日)CJ福島檜山高原(MTBレース)

今日はレース本番。

昨日の天気予報では曇りのち晴れと言っていましたが、朝から快晴で雲一つありません。

今日も暑くなりそうですね。

郡山市から約1時間ちょっとで桧山高原に到着。

今日のコースはこんな感じです。

※レースの写真は高野さん、伊東さん、井上さんからいただきました。いつもありがとうございます。

20250629hiyamamap

マスターズは11:00スタートで約4kmのコースを4周回。

IMG_20250629_084534

今日は9番コールなので2列目ですね。

今年は八幡浜、白山一里野と2回連続でトラブルだったのでランキングがかなり下がりました。

IMG_20250629_084543

レースが昼前なので日陰を求めて待機。(笑)

IMG_20250629_090700

今日はクライミング&MTBのお客様のH原さんが応援&フィードをやってくれる事になりました。

IMG_20250629_090651

招集前は大きな風車の影で待機。(笑)

001i

レース前から暑いので冷水を掛けてスタートを待ちます。

001t

002i

003i

1列5人なので私は2列目で増田さんの後。

001

11:00にスタート!!

004i

しばらく砂利のダブルトラックが続きます。

006i

増田さんをロックオン。

004

003

前半はアップダウンが激しくてキツい登りがたくさんあります。

増田さんとはスタート直後は少し離れていましたが、しばらく走って真後ろまで追い上げました。

007i

008i

後からはマスターズ60の澤田さんが来ています。

今日は酒居さんが来ていないのでこの3人で表彰台争いです。

010i

ロックセクションもミス無しで通過。

002t

003t

006t

007t

1周目は増田さんの次に通過。

004.1

フィードでH原さんから掛水をもらいます。

005

006

010

2周目の舗装路の登りになって暑さの影響でパワーダウン。

増田さんから離されてしまいました。

011i

013i

後からは澤田さんが来ています。

014i

017i

後は暑さとの戦いで我慢の走りが続きます。

何人かの選手とバトルをしながら周回を重ね、3周目に澤田さんに抜かれて現在3位。

019i

そして最終周回。

011

012t

増田さんがトップ。

021i

続いて澤田さん。

022i

そして私の順番。

舗装路のフィードでどなたか分かりませんでしたが、氷入りのボトルを渡してくれました。

おかげで生き返りました。

ありがとうございました。

024i

009t

4周回が終わってゴール。

012

013

014

いや~久しぶりに暑いレースとなりました。(笑)

結果はマスターズ60で3位、総合15位となりました。

013t

1751174770677

いつもは賞状とメダルだけなのですが賞品があったのが嬉しいです。(^^)

IMG_20250629_124253

次回は7月20日(日)の兵庫県の菖蒲谷で開催される全日本選手権。

来週は連日35℃の予報が出ているし、また酷暑の苦しいレースになりそうです。

今日もたくさんの応援ありがとうございました。

H原さんのフィードの冷水ボトルのおかげで最後まで走りきる事ができました。

ありがとうございます。

参加の皆様、酷暑レースお疲れ様でした。

全日本選手権でもよろしくお願いします。(^^)

レースの後は郡山市で喜多方ラーメン。


IMG_20250629_140545

IMG_20250629_143636

ちょっとしょっぱめのスープが汗をかいた後には丁度良かったです。(笑)

IMG_20250629_141418

IMG_20250629_141440

H原さんもご満悦。

IMG_20250629_141638

郡山駅で解散となりました。

2日間お疲れ様でした。

また応援よろしくお願いします。(^^)

バナー1

バナー3

2025年6月8日(日)CJ-U白山一里野国際(MTBレース)

今日はレース本番。

朝は曇り空でしたが段々と太陽がでて暑くなってきました。。。(笑)

マスターズは09:45スタートで5周回。

RIMG7037

コースはこんな感じで去年とほぼ同じ。

ジャンプ台が一つ増えていました。

RIMG7038

スタートリストでは10番コール。

RIMG7039

朝のコース試走はやめておいて舗装路の坂道でウォーミングアップ。

林道を入って行ったら綺麗な花が咲いていました。

RIMG7041

RIMG7042

そして招集開始。

今日も2列目です。

※レース写真は高野さん、伊東さんにいただきました。いつもありがとうございます。m(_ _)m

001

そしてスタート!!

菖蒲谷、八幡浜ではスタートを失敗しましたが、今日はスムーズにダッシュできました。

002

6~7番目ぐらいで最初の登りへ。

009

少し離れて増田さん。

010

酒居さんはかなり出遅れているみたいです。

絶対に追いついてきますが。。。(笑)

011

1周目は増田さんとバトルしながら2周目へ。

012

酒居さんが追いついてきて抜かれました。

014

最初のジャンプ台で酒居さんはエスケープへ。

005

増田さんと私は飛びました。

006

007

2周目から晴れて気温も上がりかなり暑くなってきてパワーダウン。

007

酒居さん、増田さんに続いて3番手。

015

016

3周目の中間ぐらいでどこでやったのか分かりませんがパンク!!

リアタイヤの空気が抜けてきています。

停まって確認するとシーラントが吹き出していました。

とりあえず穴を指で押さえてCO2ボンベで空気を入れましたが空気漏れがなかなか止まりません。

017

少し走ると空気漏れが止まりましたが、タイヤは半分潰れているのでだましだまし走るだけ。

ホイルを傷めない様にゴール地点へ向かいます。

どんどん抜かれて行きますが仕方無いですね~。(笑)

018

そしてゴール地点でDNFしました。

残念無念。

前回の八幡浜に続いて2回連続のトラブルです。

これはお祓いをしてもらわないと駄目かな~。(笑)

RIMG7043

優勝は定位置の酒居さん、2位は増田さん、3位は酒居さんと同じマウンテンポテトの戸田さん。

皆さん、おめでとうございます。(^^)

RIMG7047

私は2大会連続で表彰台無し。(笑)

RIMG7049

リザルトでは4人がDNFしていました。

やはりパンクでしょうか??

RIMG7044

次戦の京都湯船は仕事で参加できないので6月末の福島から参加します。

福島での大会は初開催なのでどんなコースか楽しみです。

今日もたくさんの応援ありがとうございました。

多賀さん、フィードでボトルありがとうございました。m(_ _)m

参加の皆様、お疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2025年5月25日(日)CJ-U八幡浜(MTBレース)

今日はCJ-U八幡浜のレース本番です。

今日になっても雨がまだパラついている状態。

昨日は試走ができなかったので試走を1周半しました。

かなりのマッド状態で滑る滑る。。。(笑)

今回はレースが終わってから四国クライミングツアーで3人をご案内するので、荷物を減らすためにマッドタイヤ&ホイルセットを置いてきてしまったのでドライタイヤです。

ドライタイヤでどこまで頑張れるかですね~。(笑)

とにかく怪我だけはしないように慎重に走ります。

今日は10番コールなので2列目でスタート。

約4kmのコースを4周回走ります。


LINE_ALBUM_2025525八幡浜MTB🚵‍♀️✨_250525_27

今回はユースの後にマスターズが一斉スタートなので、最初のシングルトラックで大渋滞するのは間違い無いですね。

001

元気なユースが最初に。

002

私はクリートキャッチに失敗して出遅れてしまいました。

LINE_ALBUM_2025525八幡浜MTB🚵‍♀️✨_250525_26

スタートは酒居さん、増田さんに続いて3番手。

003

グラウンドに登るさかは大渋滞。(笑)

004

005

後から澤田さんが来ています。

007

マスターズ60のトップは酒居さん。

008

続いて増田さん。

009

3番手が私。

010

1周目の途中の下りの衝撃でサドルが後傾してきました。

前乗りになると何とか走れるので我慢して追いかけて行きます。

2周目からは渋滞が無くなったので乗れる所まで乗ります。

LINE_ALBUM_2025525八幡浜MTB🚵‍♀️✨_250525_19

2周目の桜坂の登りで増田さんの真後ろまで追い上げました。

しかしコース後半で乗るのも厳しくなってきたので停止してサドルを修正。

これで2~3分のタイムロス。

増田さんは見えなくなってしまいました。

コースも泥が酷くてドライタイヤでは登れない所が増えてきました。

ゴジラの背はエスケープに行くと抜け口が登りずらかったので、2周目からはゴジラの背の前半だけ走って後は押しに変更。

そのうち澤田さんに抜かれました。

011

012

013

014

泥詰まりが酷いので毎周回、フィードで水をもらって泥落とし。(笑)

019

後はゴールまで我慢の走りです。(笑)

LINE_ALBUM_2025525八幡浜MTB🚵‍♀️✨_250525_16

LINE_ALBUM_2025525八幡浜MTB🚵‍♀️✨_250525_11

結局、総合27位/マスターズ60は5位でゴールしました。

LINE_ALBUM_2025525八幡浜MTB🚵‍♀️✨_250525_6

泥はこんな感じ。(笑)

LINE_ALBUM_2025525八幡浜MTB🚵‍♀️✨_250525_4

マスターズ60は優勝は酒居さん、2位は澤田さん、3位は増田さん。

表彰台に乗れなかったのはサドルが折れてDNFした菖蒲谷以来です。

S__92127237_0

3位の増田さんと。

LINE_ALBUM_2025525八幡浜MTB🚵‍♀️✨_250525_1

今日はメカトラ三昧で踏んだり蹴ったりのレースとなりましたが、まぁこんな日もありますね。(笑)

今日もたくさんの応援ありがとうございました。

久しぶりに苦しいレースとなりましたが応援のおかげで最後まで頑張れました。m(_ _)m

参加の皆様、泥レースお疲れ様でした。

次回のCJ一里野は万全の体制で頑張ります。(^^)

レースの後は明日から四国クライミングツアーにご参加いただくK岡さんと一緒に高知市まで移動。

途中のセルフうどん屋でランチタイム。

RIMG6648

RIMG6643

麺は自分で湯がきます。

RIMG6644

RIMG6645

トッピングの天麩羅が盛りだくさん。

RIMG6646

毎日、麺類ばかり食べてますね。(笑)

S__92110850

高知市内は路面電車が走っていました。

RIMG6649

ホテルの温泉で汗を流してからのビール。(笑)

RIMG6650

今夜は四国クライミングツアーにご参加いただくN野さん、Y谷さんと合流して4人で高知の地酒で日本酒講習会です。(^^)

バナー1

バナー3

2025年5月5日(月) CJびわ湖高島STAGE(MTBレース)

今日はレース本番。

長浜市から移動して朽木スキー場へ。

天気は快晴ですが、車の温度計では気温が8℃とかなり冷え込んでいます。

開場に到着してからアップがてらに試走を1周だけ。

皆さんが走ったおかげでラインの石が移動していて、昨日よりは少しだけ走りやすくなっています。(笑)

でも下り坂はスリップに要注意。

2018年はこのフルサスのMTBで走っていましたが、2019年からはハードティルのMTBでずっと走っていました。

なので超久しぶりにフルサスでのレース参戦です。(笑)

今日のコースは石がゴロゴロだしコースが荒れている所が多いので、ハードティルだとかなり暴れるんですよね。

なので身体に優しいフルサスにしてみました。(^^)

RIMG6099

コースはこんな感じで去年とほとんど同じ。

数カ所だけ微妙に変わっている所はあります。

コースマップ

mastersはコースを約3kmのコースを5周回。

08:50にアドバンスに続いてマスターズがスタート。

気温も上昇してきて風もないので暑くなってきました。

※写真は高橋さん、佐野さんにいただきました。ありがとうございました。

001

私は13番コールなので2列目からスタート。

スタートダッシュは苦手なので慎重に。


003

いつもならこのまま広いコースのゲレンデを登って行くのですが、今年は狭くて急な登りの後にドロップオフができています。

インから抜いて行きドロップオフに入る手前でペダルが外れてしまいもたついてしまいました。

後を走っていた方申し訳ありませんでした。m(_ _)m

これで抜かれて出遅れました。

でもこの後は広い登りなので前に出て行きます。

マスターズ60のトップはいつもの酒居さん。

004

続いて増田さん。

005

そして私と続きます。

006

後半のフィード前

019

続いて増田さん。

020

この登りで増田さんを抜いて2番手に上がりました。

021

022

そのまま順位が変わらずレースが続きます。

007

008


010

いつの間にか澤田さんが後から迫ってきていました。

澤田さんはこのコースは得意なんですよね。

011

しばらく走っていると増田さんの姿が見えなくなりました。

レース中は411の選手と抜きつ抜かれつのバトルを繰り返します。

012

013

014

レース後半になると澤田さんの姿が近づいてきました。

残り2周回。

追いつかれないようにスピードアップ。

015

016

レースの最後まで411の選手とバトルしていましたが、最期の最期で抜かれてゴール。

023

024

025

そして澤田さんがゴール。

027

続いて増田さんがゴール。

028

私の結果はmasters60は2位/総合13位となりました。

今年はマスターズの人数も増えて今回は50人が出走。

マスターズ60も表彰台争いが激しくなってきましたよ。(笑)

496001314_3917489498387152_7965822291146918042_n

FB_IMG_1746438476407

そして表彰式。

1位は酒居さんの定位置。

2位は私。

3位は増田さんを押さえて澤田さんが入ってきました。

495040881_9637648133014792_3108319240906151229_n

マスターズ60の1位~4位。

495130189_9637648866348052_6314942210863638025_n

495658303_9637648583014747_2933097989688706595_n

タイトルなし

今年はエリートからマスターズに来た選手も多いので総合で上位に入るのは難しくなってきました。(笑)

今日はフルサスMTBで走ったので下りが超楽でしたね。

やっぱり座って下れると安定感がいいですね。(笑)

次回のレースは今月末の八幡浜です。

レース前には酒居さんのマウンテンポテトチームと日本酒バトルがあるので楽しみです。

今日もたくさんの応援ありがとうございました。

参加の皆様、お疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2025年4月12日(土)CJ菖蒲谷(MTBレース)

今日はいよいよCJシリーズの開幕戦。

今年から澤田さんもマスターズ60に上がって来ました。

年々、マスターズ60の人数も増えてレベルが上がってきています。

RIMG5313

今日のレースは6周回。

登りの少ないスピードコースなのでトップがどれぐらいのタイムで走るのか?

RIMG5310

今回のマスターズは47人で私は14番目のコール。

RIMG5311

今年もこのMTBで走ります。

もう7年目ぐらいになりますがまだまだ現役。

最近のMTBはハイスペックだと200万円ぐらいするのでなかなか手が出ませんね。(笑)

RIMG5315

1列7人で2列目に並びました。

※写真は高橋さん、伊東さんにいただきました。いつもありがとうございます。

001

9ヶ月ぶりのレースなので無理して怪我の無いように。

スタート前の緊張感がいいです。

002

そしてスタート!!

004

前にいたマスケンさんがクリートキャッチを失敗したのか失速したのでタイヤがハスってしまい一時停止。

004.1

停まったおかげでドンドン抜かれて最後尾に近くなりました。

前の動きを読み切れなかった私が悪いので仕方無いですね。

005.1

007

スタートしてすぐに激登りからのシングルトラック。

ここで大渋滞にはまってしまい抜く事もできないので万事休す。(笑)

先頭集団はあっと言う間に消えて行きました。

塩見さんは調子良さそう。

008

浅井さんがちょっと前を走っています。

009

マスケンさんも前。

010

とにかく慌ててミスをしないように後方から前の選手を抜いて追い上げていきます。

011

酒居さんは全く姿が見えません。

002

1周目で浅井さんとマスケンさんを抜いて前に。

012

その後、浅井さんと最後まで抜きつ抜かれつのバトルが続きました。

013

トップの選手が早すぎて80%ルールでマスケンさんが3周でカットされました。

014

017

016

すぐ前を走っていた浅井さんが4周目でカットされて私もカット。

マスターズでカットされたのは初めてでした。

これもレースなので仕方無いですね。

マスターズ60では2位入賞となりました。

表彰台はいつものメンバー。

でも来年からは強い選手がマスターズ60に上がってくるので更にバトルが激しくなりそうです。(笑)

IMG_20250412_144221

batch_IMG_20250412_145035

今日もたくさんの応援ありがとうございました。

参加の皆様、お疲れ様でした。

今シーズンもよろしくお願いします。

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ