日本酒講習会

2024年8月16日(金)兵庫県明石市/大衆海鮮/明石亭&立呑み/たなか酒店(日本酒講習会)

今日は兵庫県明石市で日本酒講習会です。

最初から立ち呑みの「たなか酒店」へ行くつもりでしたが、開店前に行っても事前予約で一杯だったのでとりあえず別の居酒屋へ行って飲む事になりました。

まず1軒目は「明石亭」へ。

 IMG_20240816_165814

まずはビールで乾杯!!

IMG_20240816_170111

お通し。

IMG_20240816_170152

今宵の1本目は明石市の「来楽」

ここは以前に蔵まで行った事があります。

IMG_20240816_171321

IMG_20240816_171328

IMG_20240816_174713

刺身の盛り合わせ。

IMG_20240816_170524

明石と言えばやっぱりタコですね。

IMG_20240816_170529

鰺南蛮漬け。

IMG_20240816_170609

鮪のトロカツ。

IMG_20240816_172209

今宵の2本目は明石市の「神鷹」

IMG_20240816_174637

IMG_20240816_174642

ブリのタタキポン酢。

IMG_20240816_175049

鯛のカブト煮。

IMG_20240816_175053

オススメメニューはこんな感じでした。

IMG_20240816_175105

そして呼び出しの電話がかかってきたので移動します。

お店は明石駅前商店街の「魚の棚」にあります。

IMG_20240816_181923

IMG_20240816_181943

「たなか酒店」は日本酒の品揃えもなかなかです。

IMG_20240816_182158

立ち呑みは左の入口の一番奥へ。

IMG_20240816_182216

隠れ家的な感じです。

IMG_20240816_182233

中に入ると満員です。

今宵の3本目は兵庫県香美町の「香住鶴」

IMG_20240816_182517

IMG_20240816_182523

まずは乾杯!!

IMG_20240816_182558

IMG_20240816_182736

今宵の4本目は山梨県の「笹一/旦」

IMG_20240816_182537

IMG_20240816_182544

お店はこんな感じ。

IMG_20240816_182626

IMG_20240816_182631

ポテトサラダ。

IMG_20240816_182852

だし巻き卵。

IMG_20240816_182951

今宵の5本目は長野県松本市の「大信州」

IMG_20240816_185447

IMG_20240816_185453

タコの煮付け。

IMG_20240816_183337

今宵の6本目は兵庫県加古川市の「盛典」

IMG_20240816_185513

IMG_20240816_185522

今宵の7本目は京都府美浜町の「玉川」

熱燗にしてもらいました。

IMG_20240816_191313

IMG_20240816_191319

燗冷ましでも美味しいですよ。

IMG_20240816_191345

イカ焼き。

IMG_20240816_193315

今宵の8本目は広島県福山市の「天寶一」

IMG_20240816_193843

IMG_20240816_193849

これで今夜は〆ることにしました。

最期まで店内は満席状態。

兵庫県の地酒が少なかったのが残念ですが美味しいお酒と料理を堪能していただきました。

IMG_20240816_192156

明日は明石城趾を見学してから帰路に付きます。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2024年8月1日(木)兵庫県西宮市/和洋酒彩/河童(日本酒講習会)

今夜は三ノ宮から電車に乗って西宮市のお店へご案内。

夙川駅からすぐ近くです。

 IMG_20240801_175833

予約をしていなかったので心配していましたが入店できました。

IMG_20240801_180145

IMG_20240801_180150

このお店は先月のクライミングツアーにご参加いただいたY本さんに紹介していただいたお店です。

ご主人が来てくれました。(^^)

IMG_20240801_180324

まずは生ビールで乾杯!!

IMG_20240801_180722

刺身の盛り合わせがボリューム満点。

厚切りで通常の2倍ぐらいはありました。

IMG_20240801_181202

今宵の兵庫の地酒1本目は西宮市の「白鷹/宮泉の郷」

IMG_20240801_182812

IMG_20240801_182820

IMG_20240801_182827

豆腐&じゃこサラダ。

IMG_20240801_181210

今宵の兵庫県の地酒2本目は姫路市の「龍力」

IMG_20240801_182837

IMG_20240801_182841

IMG_20240801_182846

ゴーヤの天麩羅。

IMG_20240801_181624

ゴーヤチャンプル。

IMG_20240801_181801

今宵の兵庫県の地酒3本目は西宮市の「白鷹/宮泉の郷」無濾過生原酒

IMG_20240801_182857

大きなグラスで出てくるのでお猪口でシェアしました。

IMG_20240801_183023

IMG_20240801_183312


IMG_20240801_182905

IMG_20240801_182920

明太玉子焼き。

IMG_20240801_183659

茄子&豆腐揚げ出し。

IMG_20240801_184004

今宵の兵庫県の地酒4本目は神戸市灘区の「菊正宗」

熱燗でいただきました。

IMG_20240801_191353

IMG_20240801_191400

昔ながらの味ですね。(^^)

IMG_20240801_191433

串揚げの盛り合わせ。

IMG_20240801_184747

ポテトサラダ。

IMG_20240801_191009

鶏天。

IMG_20240801_191848

今日はクライミングツアー最期の夜なので地元のお酒を色々と楽しんでいただきました。

最期の〆はまたうどんです。(笑)

関西はやっぱりうどんが美味しいですね。

IMG_20240801_202248

さっぱりとした出汁が美味しい。

IMG_20240801_203131

IMG_20240801_203139

IMG_20240801_203633

おでんも一緒に。

IMG_20240801_202713

最期は生田神社にご挨拶してからホテルへ戻りました。

明日はクライミングツアー最終日です。

今日もお疲れ様でした。

IMG_20240801_204317

バナー1

バナー3

2024年7月31日(水)兵庫県神戸市/日本酒バー/醸し屋&酒杜、鉄板焼き/きぬや(日本酒講習会)

今夜は神戸市三ノ宮駅周辺のお店で日本酒講習会です。

最初は日本酒バーの「醸し屋」へ。

予約が出来ないので早い時間の開店と同時に入店。

一番乗りです。(笑)

 IMG_20240731_170719

IMG_20240731_170650

まずは瓶ビールで乾杯!!

IMG_20240731_170930

お通し。

IMG_20240731_171617

トマトの南蛮漬け。

IMG_20240731_172025

IMG_20240731_172319

おつまみメニューはこんな感じ。

IMG_20240731_181433

鱧の湯引き。

IMG_20240731_172735

今宵の地酒1本目は兵庫県加西市の「ギャラクシー」

IMG_20240731_172824

IMG_20240731_172836

IMG_20240731_172855

地酒で乾杯!!

IMG_20240731_172925

水茄子。

IMG_20240731_173355

今宵の地酒2本目は兵庫県山崎町の「播州一献」

IMG_20240731_173915

IMG_20240731_173925

イカ&タコ南蛮漬け。

IMG_20240731_174518

卵サラダ。

IMG_20240731_175915

今宵の地酒3本目は奈良県桜井市の「みむろ杉」

IMG_20240731_180440

IMG_20240731_180447

IMG_20240731_181421

今宵の地酒4本目は高知県土佐山田町の「文佳人」

IMG_20240731_181454

IMG_20240731_181506

焼き味噌。

IMG_20240731_182051

IMG_20240731_183213

醸し屋はオツマミ系ばかりだったので2軒目は鉄板焼きの「きぬや」でお好み焼き。

IMG_20240731_184136

豆腐のお好み焼きは初めてでした。

IMG_20240731_190125

ミックス焼き。

IMG_20240731_190714

焼きそばの入ったモダン焼きはボリューム満点。

IMG_20240731_191259

IMG_20240731_191632

N野さんもご満悦。

IMG_20240731_192224

そして3軒目へ。

日本酒バーの「酒社」へ。

IMG_20240731_194040

ここは日本酒がたくさんありますよ。

IMG_20240731_194114

兵庫県の地酒もたくさん。

IMG_20240731_194215

IMG_20240731_194218

IMG_20240731_194705

今宵の地酒5本目は兵庫県あわじ市の「都美人」

IMG_20240731_195246

IMG_20240731_195252

今宵の地酒6本目は兵庫県加古川市の「盛典」

フルーティで美味しい。

IMG_20240731_195302

IMG_20240731_195307

今宵の地酒7本目は兵庫県朝来市の「竹泉」

これは古酒っぽい味わいで癖がありますね。

IMG_20240731_195318

IMG_20240731_195326

IMG_20240731_195338

お通し。

IMG_20240731_195526

漬物の盛り合わせ。

IMG_20240731_200245

最期は生田神社へお参りしてホテルに帰りました。

初日は盛りだくさんに楽しんでいただきました。

明日もクライミング&地酒を楽しみましょう。

今日はお疲れ様でした。

IMG_20240731_204507

バナー1

バナー3

2024年7月30日(火)三重県伊賀市/居酒屋/まみや(日本酒講習会)

今日は伊賀市で三重の地酒で日本酒講習会です。

お店はこの奥にひっそりとたたずんでいます。

IMG_20240730_182910

古民家を改装したお店です。

IMG_20240730_182936

IMG_20240730_182945

いい雰囲気ですね。

IMG_20240730_183014

まずはビールで乾杯!!

IMG_20240730_183407

おつまみは全部おまかせのコースになります。

優しい味の惣菜が嬉しいですね~。

IMG_20240730_183254

鯛の刺身。

IMG_20240730_183437

お客は事前予約の常連さんばかりらしく今夜は2人で貸切でした。

カウンターでママさんと話をしながらじっくり飲みます。

IMG_20240730_184230

茄子田楽。

IMG_20240730_184336

鶏&アスパラ巻き。

IMG_20240730_190812

今宵の1本目は伊賀市の半蔵。

IMG_20240730_190927

IMG_20240730_190937

IMG_20240730_190944

半蔵で乾杯!!

IMG_20240730_191005

座敷はこんな感じ。

いい雰囲気ですよ。

IMG_20240730_192256

今宵の2本目は伊賀市の義左衛門。

IMG_20240730_192600

IMG_20240730_192623

最期に天麩羅の盛り合わせ。

IMG_20240730_194047

ママさんの話も楽しくてあっという間に2時間半が過ぎてしまいました。

料理もお酒も美味しかったです。

明日から3日間の関西クライミングツアーです。

暑いですが(笑)楽しみましょう。(^^)

バナー1

バナー3

2024年7月22日(月)岐阜市/居酒屋/花串庵別館旭日昇天&居酒屋/濱芳(日本酒講習会)

岐阜市泊2日目。

今夜も岐阜の地酒で日本酒講習会です。

おでんと串揚げがメインのお店へご案内。

IMG_20240722_175030

まずは生ビールで乾杯!!

今日も暑かったのでビールが美味しいですね。

IMG_20240722_175452

お通しはキャベツ。

IMG_20240722_175530

モツ土手煮。

IMG_20240722_175534

おでんも美味しそう。

IMG_20240722_175630

串揚げも盛りだくさんです。

IMG_20240722_175907

IMG_20240722_175944

日本酒は県外酒がメインですね。

IMG_20240722_183601

今宵の1本目は茨城県の「さやか」

IMG_20240722_183829

IMG_20240722_183835

IMG_20240722_183845

お猪口が選べます。

IMG_20240722_183918

更に串揚げ。

紅ショウガ、アスパラ、鶏。

IMG_20240722_183026

おでんの車麩。

IMG_20240722_190016

大根が大きい。

IMG_20240722_191919

今宵の2本目は岐阜県の「三千盛」

IMG_20240722_185430

IMG_20240722_185435

氷で冷やしてくれます。

IMG_20240722_185454

今宵の3本目は高知県の「酔鯨」

ちょっと写真がありませんが。。。

これも美味しそうでしたよ。

IMG_20240722_194414

このお店では岐阜の地酒が少なかったので2軒目へ。

目的の日本酒バーが定休日だったので近くのお店へ行ったら予約のみとの事で入店出来ず。

IMG_20240722_195100

少し歩きましたが別のお店へご案内。

ここは静かに飲めるお店です。

IMG_20240722_200427

岐阜の地酒もたくさんあります。

IMG_20240722_200708

今宵の4本目は美濃加茂市の「津島屋」

IMG_20240722_200810

IMG_20240722_200825

今宵の5本目は養老町の「れいせん」

IMG_20240722_200847

IMG_20240722_200856

IMG_20240722_200913

お通しは冬瓜の煮付け。

IMG_20240722_201007

今宵の6本目は多治見市の「三千盛」

IMG_20240722_202539

IMG_20240722_202551

IMG_20240722_202621

ヘシコに良く合います。

IMG_20240722_202234

今宵の7本目は高山市の「久寿玉」

IMG_20240722_210648

IMG_20240722_210653

今宵はこのお酒で〆にしました。

最期に岐阜の地酒をたくさん飲めて喜んでいただけました。

明日はクライミングツアー最終日です。

今日はお疲れ様でした。(^^)

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ