その他

2025年4月13日(日)彦根城見学

今日は岐阜/伊木山でクライミング講習会の予定でしたが、あいにくの雨のために中止。

時間ができたので彦根城へ行くことになりました。

ちょうど桜が見頃みたいですね。

彦根城はこんな感じです。

 batch_RIMG5324

お城の至る所に桜が満開で素晴らしい景色。

batch_RIMG5317

batch_RIMG5318

batch_RIMG5320

やっぱり石垣が気になります。(笑)

batch_RIMG5321

天守閣への路。

batch_RIMG5325

この石垣は難易度が高そう。(笑)

batch_RIMG5328

橋を渡らないと天守閣へは入れません。

batch_RIMG5329

batch_RIMG5333

batch_RIMG5334

batch_RIMG5335

琵琶湖が見えています。

batch_RIMG5339

batch_RIMG5342

batch_RIMG5343

まだまだ登ります。

batch_RIMG5345

batch_RIMG5346

batch_RIMG5348

batch_RIMG5349

batch_RIMG5350

天守閣に到着。

batch_RIMG5353

batch_RIMG5354

batch_RIMG5355

ここからは琵琶湖がよく見えますね。

batch_RIMG5357

batch_RIMG5359

batch_RIMG5360

batch_RIMG5361

まだ空いていてすぐに入場できましたが、中では階段が狭いので渋滞。(笑)

batch_RIMG5362

井伊直弼公。

batch_RIMG5363

彦根城は昔のお城そのまま。

batch_RIMG5366

天守閣からの景色も素晴らしい。

batch_RIMG5367

batch_RIMG5372

batch_RIMG5373

桜の花びらが綺麗。

batch_RIMG5374

batch_RIMG5376

batch_RIMG5377

batch_RIMG5378

batch_RIMG5379

batch_RIMG5382

batch_RIMG5383

天守閣を見終わって出てきたら入場者の大行列ができていてビックリ。

batch_RIMG5384

どれぐらい待たされるのか??

早めに入れてラッキーでした。

batch_RIMG5386

batch_RIMG5388

下山は違う路から。

batch_RIMG5390

batch_RIMG5392

batch_RIMG5393

ひこにゃん。

batch_RIMG5394

次は彦根城博物館へ。

batch_RIMG5395

展示物はかなり豊富で見応えがあります。

batch_RIMG5396

batch_RIMG5398

batch_RIMG5399

batch_RIMG5400

batch_RIMG5403

ひこにゃんが何かイベントをやっていましたよ。(笑)

batch_RIMG5405

庭園と御殿。

batch_RIMG5407

batch_RIMG5410

batch_RIMG5411

batch_RIMG5412

batch_RIMG5413

batch_RIMG5415

まだまだ桜が続きます。

batch_RIMG5417

batch_RIMG5419

初めて見る鳥がいました。

何だろう??

batch_RIMG5420

batch_RIMG5421

batch_RIMG5423

batch_RIMG5426

庭園から見上げるお城も素晴らしい。

batch_RIMG5427

batch_RIMG5428

batch_RIMG5429

batch_RIMG5433

batch_RIMG5435

最期はお堀沿いの桜を見ながら駐車場へ。

batch_RIMG5437

batch_RIMG5439

batch_RIMG5443

batch_RIMG5444

batch_RIMG5447

batch_RIMG5448

batch_RIMG5454

batch_RIMG5456

こんな船からお城と桜も見れます。

batch_RIMG5458

batch_RIMG5459

今日は雨の中のお花見でしたが、雨でもこれだけ綺麗なので晴れたらもっと綺麗なんでしょうね。

毎年、来たくなりました。

今日のランチは近江ちゃんぽん。

人気店なので時間をずらしていきましたが少し並びました。

batch_RIMG5460

batch_RIMG5461

batch_RIMG5462

ちゃんぽんにチャーシュー&九条ネギをトッピング。

美味しかったですが1350円とちょっと高いですね~。

ラーメンも1000円越えが普通になってきました。

batch_RIMG5463

今夜は岐阜で泊まりなので移動です。(^^)

バナー1

バナー3

2025年3月17日(月)福井県/永平寺、恐竜博物館~岐阜市

今日は富山から移動して福井県へ。

まず最初に永平寺へ向かっていると雪が降り出してきました。

水分の多い雪ですがあっと言う間に真っ白になりました。

IMG_20250317_101433

IMG_20250317_101440

予想外の雪の中を永平寺へ。

batch_RIMG4333

batch_RIMG4334

batch_RIMG4336

batch_RIMG4337

永平寺に来るのは40年ぶりぐらいになります。

雪の永平寺も風情があっていいですね。

batch_RIMG4343

batch_RIMG4345

前回に来た時の記憶はほとんど無いので新鮮な感じです。

batch_RIMG4350

batch_RIMG4351

batch_RIMG4352

batch_RIMG4355

しかし寒いですよ~。

ここで修行している修行僧も冬は辛いですね。

batch_RIMG4356

batch_RIMG4360

batch_RIMG4362

batch_RIMG4363

batch_RIMG4365

batch_RIMG4366

長い階段は修行僧が毎日、一斉に拭き掃除をするそうです。

batch_RIMG4369

batch_RIMG4370

batch_RIMG4371

batch_RIMG4372

屋根から落ちた雪が山のようになっています。

batch_RIMG4373

batch_RIMG4373

batch_RIMG4376

batch_RIMG4377

見学の最後は永平寺蕎麦でランチタイム。

お店の手打ち蕎麦です。

海老天が大きくて美味しい。

IMG_20250317_113638

IMG_20250317_113642

そして永平寺御用達の胡麻豆腐のお店へ。

RIMG4386

RIMG4387

色々と買い出し。

IMG_20250317_122328

胡麻豆腐を作る過程を人形で表現しています。

IMG_20250317_122336

IMG_20250317_122343

お店でできたての胡麻豆腐を食べました。

やっぱりできたては美味しいですね。

IMG_20250317_121725

IMG_20250317_121729

夜のデザートに胡麻豆腐プリンを購入。(^^)

IMG_20250317_152722

次は恐竜博物館へ。

batch_RIMG4394

平日にもかかわらずたくさんの観光客で賑わっていました。

エスカレーターで地下に下りて登りながら展示物を見学します。

batch_RIMG4395

batch_RIMG4397

迫力満点のレックス。

batch_RIMG4399

化石は本物と複製があります。

batch_RIMG4400

batch_RIMG4402

batch_RIMG4403

これは本物。

batch_RIMG4405

batch_RIMG4406

batch_RIMG4407

福井県で発掘された化石。

batch_RIMG4408

発掘現場の復元。

batch_RIMG4409

発掘した化石をクリーニングしている所。

batch_RIMG4411

batch_RIMG4412

かなりの数の展示物があって真剣に見ていると1日かかりますね。

batch_RIMG4416

batch_RIMG4419

batch_RIMG4420

batch_RIMG4423

アウトドアブランドの「ARC'TERYX」のモデルになった始祖鳥。

batch_RIMG4424

batch_RIMG4428

外に出ると青空が見えてきました。

batch_RIMG4431

映画のジュラシックパークの宣伝で使われた恐竜。

batch_RIMG4433

batch_RIMG4438

恐竜博物館の見学が終わってから岐阜市へ移動。

岐阜市に入ると綺麗な夕日が出迎えてくれました。

今夜は岐阜の地酒です。(^^)

batch_RIMG4440

バナー1

バナー3


2025年3月2日(日)第23回広沢寺の岩場清掃集会

今日は「第23回広沢寺の岩場清掃集会」でした。

「広沢寺の岩場を守る会」の安村さんを中心として2000年から始まった清掃集会もコロナで中止となった2年間を除き25年間続いてきましたが、今回が最終回となりました。

「広沢寺の岩場清掃集会」と言っても岩場周辺だけでは無く七沢地区の地元の方と協力して林道周辺の不法投棄された粗大ゴミ等の回収がメインとなります。

batch_RIMG3815

今年もたくさんの方にご参加いただきました。

batch_RIMG3816

私のクライミングのお客様からはN野さんに来ていただきました。

清掃集会は初参加です。

batch_RIMG3817

代表の安村さんのご挨拶から。

batch_RIMG3819

付近の林道3コースに分かれてゴミ収集を始めます。

私は鐘ヶ岳方面へ。

batch_RIMG3821

batch_RIMG3822

batch_RIMG3823

早速、不法投棄の洗濯機、扇風機、布団がありました。

batch_RIMG3824

batch_RIMG3825

林道の橋の上から不法投棄された粗大ゴミ。

これは回収不能だったのが残念です。

batch_RIMG3826

見えない様に草むらの奥に投げ込まれたキャンプで出たと思われる大量のゴミ。

袋の状態から数年は経っていると思われます。

この辺りにはキャンプ場は無いので、コロナの頃にこの周辺の空き地でキャンプをして捨てていったのでは無いでしょうか?

一度にこれだけのゴミは出ないので、同じ人が何度も捨てたのは間違い無いですね。

batch_RIMG3829

batch_RIMG3830

更に登って行きます。

batch_RIMG3832

トンネルの手前がゴール。

batch_RIMG3833

batch_RIMG3834

batch_RIMG3835

今年も相変わらず不法投棄のゴミが多かったです。

batch_RIMG3836

batch_RIMG3837

今まで活動してきた写真が展示されていました。

batch_RIMG3838

batch_RIMG3839

今年は各方面の約200名の方にご参加いただいて無事に最後の清掃活動が終わりました。

batch_RIMG3841

安村さんのご挨拶。

batch_RIMG3842

batch_RIMG3844

最後の活動と言う事で、協賛の企業の方から「広沢寺の岩場を守る会」の会員証として会名の入ったナイフをご提供いただき、ご参加いただいた全員にお渡ししました。

batch_RIMG3845

batch_RIMG3846

今後は皆様で広沢寺の岩場を見守っていただければと思います。

都岳連会長の廣川さんからは奥多摩の危険箇所の入った地図をいただきました。

batch_RIMG3849

最期に地元の方に作っていただいた豚汁をいただきました。

いつも美味しい豚汁をありがとうございます。

batch_RIMG3851

おにぎりは愛甲石田駅近くにあるボルダリングジム「LAMP」の方からご提供いただきました。

batch_RIMG3852

今日いただいた会員証代わりのナイフ。

batch_RIMG3853

夕方からは「ますや」で清掃集会にご協力いただいた各団体、個人の方に感謝状を贈呈しました。

batch_RIMG3854

batch_RIMG3858

そして親睦会。

batch_RIMG3860

マスの唐揚げは絶品でした。

batch_RIMG3861

そして山菜蕎麦も美味しかったです。

batch_RIMG3862

これで25年続いた広沢寺の岩場清掃集会も終了となりました。

batch_RIMG3863

代表の安村さんを初め幹事の皆様、ご協力いただいた各団体の皆様、長いあいだありがとうございました。

私は広沢寺の岩場は頻繁に行っていますのでこれからも見守って行きたいと思います。

クライマーの皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2025年2月8日(土)苫小牧港~大洗港(北海道アイスクライミングツアー17日目)

北海道アイスクライミングツアー17日目。

朝、目が覚めて外を見ていると仙台沖を航行していて金華山が見えました。

 IMG_20250208_075345

IMG_20250208_075402

日の出を見たかったのですがちょっと出遅れ。(笑)

IMG_20250208_075419

IMG_20250208_075441

IMG_20250208_075450

入港までは展望風呂に入ったりしてノンビリ過ごしました。

Wi-Fiも無くネット環境が良くないですが沿岸を航行しているので携帯は使える時もあります。

14:00の定刻に大洗港に入港。

太平洋側に低気圧があったので揺れるかと思いましたが、船が大きいせいかほとんど揺れは気になりませんでした。

IMG_20250208_133118

IMG_20250208_133123

高速を走っていると寒気の吹き出しの雲がこんな感じで迫ってきています。

IMG_20250208_154137

今年1番の強い寒気みたいですね。

IMG_20250208_154147

高速道路の渋滞も無くスムーズに帰宅できました。

ホテル暮らしだったので、17日ぶりの自宅はやっぱり落ち着きますね。

IMG_20250208_175911

今回の自宅からの総走行距離は2713.6km。

苫小牧から網走まで往復したのでかなり走りましたね。

連日の雪道走行で精神的に疲れました。(笑)

無事に走り終えてホッとしています。

やっぱり車で行くと荷物がたくさん積めて予備装備などなどを持って行けるのがいいです。

来年もフェリー往復で決定です。(笑)

IMG_20250208_182636

今回仕入れてきた北海道の地酒。

ちょっと控えめです。(笑)

IMG_20250208_184820

久しぶりの家飲みはお土産の網走ビール。

IMG_20250208_204710

網走の氷瀑を思い出しながら。(笑)

IMG_20250208_204704

地酒はやっぱり地元からスタート。

IMG_20250208_205621

IMG_20250208_204812

IMG_20250208_205001

IMG_20250208_205629

これで17日間の北海道アイスクライミングツアーが終了しました。

今回のツアーでご参加いただいたのは7名/延べ人数15名。

2名の方がご都合でキャンセルになったのが残念でした。

また来年にご参加いただければ幸いです。

今年もたくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。

来年は新しいエリアへも行く予定ですので来年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

バナー1

バナー3

2025年2月4日(火)旭山動物園(北海道アイスクライミングツアー13日目)

北海道アイスクライミングツアー13日目。

夜から大雪の予報が出ていて帯広方面では120cmの積雪があったらしいですが、旭川ではこの程度の積雪でした。

今日は層雲峡の尾滝へ向かいます。

batch_RIMG2571

高速道路には雪は無く上川町までは快適走行。

層雲峡に向かっていると雪が降り出し風が段々と強くなってきました。

電工掲示板には石北峠が通行止めと出ています。

batch_RIMG2575

更に走っていると風雪が強くなってホワイトアウト寸前。

batch_RIMG2577

銀河トンネルの手前まで行くとここで想定外の通行止め。

銀河トンネルを抜けてすぐの所にアイスエリアがあるので交渉してみると、許可証が無いと通れないととの事。

石北峠まだかなりの距離があるのでまさかここで通行止めになっているとは思いませんでした。

他のエリアはアプローチが遠く、雪が降ると雪崩れる可能性もありラッセルが大変です。

これであえなくアイスクライミングは中止。

スキーに変更も考えましたが、K藤さんのご希望で旭山動物園に転身する事になりました。

と言う事で旭山動物園に到着。

batch_RIMG2578

気温は+3℃で暖かいですね。

動物園はこんな感じ。

batch_RIMG2579

batch_RIMG2580

蛇の雪像。

batch_RIMG2582

まずはペンギンから。

batch_RIMG2588

batch_RIMG2594

batch_RIMG2596

旭山動物園は動物を見れる距離がかなり近いので迫力があります。

batch_RIMG2595

batch_RIMG2600

batch_RIMG2603

batch_RIMG2607

気をつけないとオシッコをかけられるそうですよ。(笑)

batch_RIMG2611

batch_RIMG2614

batch_RIMG2616

雪と同化していて探すのが大変。(笑)

batch_RIMG2615



batch_RIMG2618

雪の上で平気で寝ていました。(笑)

batch_RIMG2620

batch_RIMG2621

batch_RIMG2622

batch_RIMG2625

シマフクロウは木と同化しています。

batch_RIMG2627

batch_RIMG2629

ヒグマは流石に大きいですね。

batch_RIMG2628

batch_RIMG2638

batch_RIMG2641

チンパンジーもお昼寝中。

batch_RIMG2644

batch_RIMG2648

batch_RIMG2646

batch_RIMG2654

もの凄いスピードで飛び回っていました。

batch_RIMG2649

batch_RIMG2652

batch_RIMG2657

エゾタヌキの団子。(笑)

batch_RIMG2656

ホッキョクグマも大きいですね~。

batch_RIMG2664

batch_RIMG2665

レッサーパンダ。

batch_RIMG2669

batch_RIMG2671

旭山動物園で一番人気のアザラシのトンネル。

batch_RIMG2677

batch_RIMG2679

batch_RIMG2680

なかなか見応えのある動物園でしたよ。

平日にもかかわらずかなりの人で混雑していました。

K藤さんも大満足でした。(^^)

batch_RIMG2681

ランチは旭川ラーメンにしました。

旭山動物園の近くの道路沿いにラーメン屋が10軒以上あって、ラーメン街道になっていました。

飛び込みでこのお店へ。

batch_RIMG2683

最近はラーメンも普通に千円超えですね。

batch_RIMG2684

特製旭川ラーメン。

batch_RIMG2685

熊っ子ラーメン。

batch_RIMG2686

ボリューム満点で美味しかったです。

K藤山もご満悦。(^^)

batch_RIMG2689

層雲峡はあれだけ雪が降っていたのに旭川市内では晴れていました。

batch_RIMG2690

ホテルに帰ってから通行止め情報を見てみるとこんな感じです。

通行止め情報

ホテルの窓から眺めてみると旭川市を取り囲むように雪雲の壁ができていました。

476069035_9043492095763735_8327140537078088754_n

天気予報でもまだまだ雪は続く様なので通行止めは解除されそうに無いですね。

網走までの道路は通行止めになっていないので能取岬に行けそうですが、片道4時間かかるし万が一行ってから通行止めになると大変なのでちょっと無理。

明日も通行止めならスキーに転身ですね。

バナー1

バナー3

 
ギャラリー
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
  • 2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ