その他

2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)

今朝の豊橋市も暑くなりそうな朝です。

 batch_RIMG8340

愛知県は喫茶店のモーニングが充実しているので、今朝も喫茶店で朝食。

ホテルの近くにあったこのお店へ。

batch_RIMG8341

batch_RIMG8342

意外とリーズナブルです。

落ち着いた感じの店内。

batch_RIMG8348

飲み物は別でこのボリュームで350円は安いですね。

私はアイスコーヒーにしました。

batch_RIMG8346

帰る頃には散歩途中で立ち寄った感じの高齢者で店内は一杯になっていました。(^^)

そして豊橋名物の竹輪のお店へ。

朝は7時から営業しています。

batch_RIMG8354

色々な竹輪や蒲鉾がたくさん。

batch_RIMG8352

何故か地酒コーナーがあったので豊橋の地酒を購入しました。(笑)

batch_RIMG8353

このお店のカラーリングの路面電車が走っていてビックリ。(笑)

batch_RIMG8356

買い物の後は近くにある吉田城趾へ。

batch_RIMG8359

ここの石垣も難易度は低いです。(笑)

batch_RIMG8360

再建された曲輪の見学ができます。

batch_RIMG8362

batch_RIMG8364

見学は無料なのが嬉しい。

batch_RIMG8374

batch_RIMG8365

batch_RIMG8366

batch_RIMG8367

batch_RIMG8368

すぐ横には川が流れています。

batch_RIMG8370

batch_RIMG8371

batch_RIMG8372

年期の入った鎧。

batch_RIMG8373

batch_RIMG8375

batch_RIMG8376

batch_RIMG8377

batch_RIMG8379

空堀はかなり深い。

batch_RIMG8380

batch_RIMG8381

かなり暑くて汗をかいたので冷抹茶をいただくことにしました。(^^)

ここには茶室もあって有名なお茶処みたいですね。

batch_RIMG8382

batch_RIMG8393

batch_RIMG8392

いい感じで落ち着けます。

batch_RIMG8383

冷抹茶と和菓子がセットで550円。

batch_RIMG8384

batch_RIMG8388

苦みは少なくて美味しい。

batch_RIMG8385

「天之川」と言う和菓子。

batch_RIMG8387

こちらは「雲」
batch_RIMG8389

美味しくいただきました。(^^)

batch_RIMG8391

ランチは新東名の静岡SAで桜エビかき揚げうどん。(^^)

毎日、麺類を食べてますね~。(笑)

batch_RIMG8394

その後は渋滞も無く順調に帰宅しました。

これで4日間のツアーが終了です。

お疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2025年7月7日(月)富山~五箇山~郡上八幡~豊橋(史跡研修)

ホテルのチェックアウトが11:00なので朝食は喫茶店でモーニング。

富山ではかなり昔から営業している老舗の「ツタヤ」へ。

batch_IMG_20250707_085441

富山市内には路面電車が走っていてカウンターからよく見えます。

batch_IMG_20250707_091856

オムレツが綺麗に焼けていて絶品でした。(^^)

batch_IMG_20250707_092202

交差点を見ていると新旧色々な種類の路面電車が走っていて見ていても飽きないですね。(笑)

batch_IMG_20250707_091343

batch_IMG_20250707_091653

batch_IMG_20250707_091834

batch_IMG_20250707_093658

batch_IMG_20250707_093725

昨日のお店「和on」の女将さんに教えてもらった酒屋で地酒の買い出しです。

まずは1軒目はスーパー「アピア」の店内にあります。

batch_RIMG8211

目的はこの「武勇」の自転車ラベル。

最期の2本を買ってきました。(^^)

batch_RIMG8212

小さいお店ですがいい品揃えです。

batch_RIMG8214

2軒目は富山駅北口にある「みずはた」へ。

ここは何度か来た事があります。

batch_RIMG8215

このお店の品揃えもかなりのものです。

batch_RIMG8217

きき酒もできますが車なので飲めないのが残念。(笑)

batch_RIMG8218

珍しい勝駒の酒粕がありました。

batch_RIMG8219

射水市に「氷見うどん」のセルフサービスのお店があったので、ここまで足を伸ばしてここでランチタイム。

batch_RIMG8221

自分でうどんを茹でることもできます。

batch_RIMG8222

揚げたての天麩羅も盛りだくさん。

batch_RIMG8223

ネギと刻み昆布は入れ放題。

天麩羅はゴボウ天と鰺フライにしました。

batch_RIMG8224

スープは関西風の鰹だし。

batch_RIMG8225

麺はきしめんを少し厚くした感じで美味しい。

batch_RIMG8226

ランチの後は五箇山の相倉集落へ。

batch_RIMG8228

かやぶき屋根の家が点在しています。

batch_RIMG8230

集落が一望できる展望台へ。

しかし厚いですね~。(笑)

batch_RIMG8231

batch_RIMG8232

道路脇には動物除けの鈴が吊してありました。

何か動物が来た時にはロープを引っ張って鈴を鳴らします。

batch_RIMG8234

気温は35℃ぐらいあります。

batch_RIMG8236

展望台から見た集落。

batch_RIMG8240

一番大きな家は有料ですが中を見る事が出来ます。

batch_RIMG8248

batch_RIMG8249

合掌作りの家の中を見学。

batch_RIMG8250

batch_RIMG8253

囲炉裏がありました。

batch_RIMG8254

batch_RIMG8254

batch_RIMG8255

batch_RIMG8256

2階、3階はカイコがたくさん。

batch_RIMG8258

batch_RIMG8260

batch_RIMG8263

batch_RIMG8266

batch_RIMG8269

集落内をぐるっと一周。

batch_RIMG8273

batch_RIMG8274

batch_RIMG8275

batch_RIMG8277

昭和の初期まで、このかやだけの家にお婆さんが1人暮らししていたそうです。

batch_RIMG8279

batch_RIMG8281

batch_RIMG8284

静かな山間の集落ですね。

batch_RIMG8288

暑いのでサイダーを飲んで涼みました。(笑)

batch_RIMG8289

次は水の街で有名な郡上八幡へ。

まずは郡上八幡城へ。

かなり狭くて急な道路を天守閣近くまで登っていけます。

バスでは登れないのでバスの観光客は下から歩く事になりますが、かなりキツそうでした。(笑)

batch_RIMG8290

石垣の難易度は低いですね。(笑)

batch_RIMG8292

八幡城は木造で再建された珍しいお城。

batch_RIMG8293

batch_RIMG8296

batch_RIMG8297

batch_RIMG8299

batch_RIMG8302

batch_RIMG8304

お城の中も見学。

batch_RIMG8305

batch_RIMG8307

batch_RIMG8308

似合いますか~??(笑)

batch_RIMG8310

batch_RIMG8311

batch_RIMG8312

batch_RIMG8313

batch_RIMG8314

batch_RIMG8317

天守閣からの展望もなかなかいいです。

batch_RIMG8318

batch_RIMG8319

batch_RIMG8321

batch_RIMG8324

今度は街中にある湧き水へ。

batch_RIMG8337

batch_RIMG8326

batch_RIMG8327

batch_RIMG8333

batch_RIMG8328

祠の下から水が湧いています。

batch_RIMG8334

川沿いの家からは直接川に降りられるように階段が付いていました。

batch_RIMG8330

廃業した酒蔵を改修してショップ街になっています。

batch_RIMG8336

郡上八幡からは一路、愛知県豊橋市まで移動。

今夜は豊橋で愛知県の地酒を楽しみます。

豊橋市内も路面電車が走っていました。(^^)

RIMG8339

バナー1

バナー3

2025年5月26日(月)祖谷のかずら橋~大歩危~天空の鳥居(観光)

吹井岩でクライミングが終わってからは移動しながら観光。

最初は徳島県の祖谷のかずら橋へ。

batch_RIMG6770

batch_RIMG6773

batch_RIMG6774

batch_RIMG6775

batch_RIMG6777

月曜日と言うこともあってガラガラです。

batch_RIMG6779

batch_RIMG6781

足下は濁流が流れています。

batch_RIMG6782

batch_RIMG6785

安全のためにかずらの中にはワイヤーが入っていますね。

batch_RIMG6786

batch_RIMG6788

ランチは祖谷蕎麦の名店へ。

時間をずらしたのでガラガラでした。(^^)

batch_RIMG6790

batch_RIMG6791

天麩羅蕎麦が美味しかった。

batch_RIMG6794

みなさんご満悦。

batch_RIMG6795

batch_RIMG6796

batch_RIMG6798

次は吉野川の大歩危へ。

batch_RIMG6801

川下りの観光船に乗る予定でしたが大雨で増水しているため欠航。

楽しみにしていたのに残念です。

batch_RIMG6803

かなり水量が多くて流れが速いです。

batch_RIMG6805

batch_RIMG6808

次は香川県にある「天空の鳥居」へご案内。

週末は一般車両は通行止めでシャトルバスになりますが、平日はここまで車で上れます。

batch_RIMG6810

神社まではかなりの急登。(笑)

batch_RIMG6812

景色が最高の場所に天空の鳥居があります。

batch_RIMG6817

batch_RIMG6819

batch_RIMG6820

参道はこの長い階段です。

登山道からここへ登る事ができます。

batch_RIMG6823

batch_RIMG6828

高屋神社にお参り。

batch_RIMG6830

batch_RIMG6831

batch_RIMG6836

Y谷さんとK岡さんは天空の自動販売機でお買い物。

Tシャツを買っていました。(^^)

batch_RIMG6839

batch_RIMG6840

batch_RIMG6842

batch_RIMG6843

batch_RIMG6847

次は讃岐富士を見ながら高松市のホテルへ向かいます。

batch_RIMG6849

batch_RIMG6851

今夜は高松市で香川の地酒で日本酒講習会です。(^^)

バナー1

バナー3

2025年5月23日(金)安土城&福山城(史跡研修)

今日は滋賀県彦根市から広島県福山市まで移動です。

出発の前に彦根からすぐ近くにある安土城趾へ。

安土山は前回登ったので信長の館へ行く事にしました。

batch_RIMG6544

ちょうど特別展もやっていたのでこちらも見る事にしました。

batch_RIMG6546

batch_RIMG6547

安土城を発掘して出てきた瓦などを展示しています。

batch_RIMG6548

昔の安土城は琵琶湖の湖畔にあったんですよね。

今は埋め立てられたので名残の西湖があるだけです。

batch_RIMG6552

当時に提灯でライトアップした安土城。

さすが派手好きの信長ですね。

batch_RIMG6556

信長の肖像画がたくさん。

batch_RIMG6564

次は信長の館へ。

batch_RIMG6569

batch_RIMG6570

安土城の天守閣上部が復元されています。

batch_RIMG6572

batch_RIMG6573

batch_RIMG6574

石垣を運んでいるところ。

batch_RIMG6575

かなり立派な造りですね。

こんな天守が安土山の上にあったなんてビックリです。

batch_RIMG6576

batch_RIMG6578

batch_RIMG6581

金のシャチホコ。

batch_RIMG6583

batch_RIMG6585

後の山が安土山。

batch_RIMG6586

麓の麦畑が綺麗です。

batch_RIMG6587

安土城の入口。

batch_RIMG6589

その後は広島県福山市へ移動。

ホテルの部屋の窓からは福山城が見えます。

福山駅は福山城の敷地内にあって新幹線が走っています。

batch_RIMG6591

お城の西側から入城。

立派な石垣がありますよ。


batch_RIMG6593

batch_RIMG6595

batch_RIMG6597

天守閣は再建された物です。

batch_RIMG6599

天守閣の北側は鉄板が張られています。
batch_RIMG6603

batch_RIMG6604

batch_RIMG6605

色々な角度から天守閣を見て回りました。

batch_RIMG6606

batch_RIMG6607

福山駅。

batch_RIMG6609

大手門。

batch_RIMG6611

batch_RIMG6612

batch_RIMG6616

茶席。

batch_RIMG6617

batch_RIMG6618

石垣のすぐ横が福山駅。

batch_RIMG6620

batch_RIMG6622

ここの石垣はかなり高さがありました。

登りたい。。。(笑)

batch_RIMG6623

batch_RIMG6625

福山駅北口を出るとすぐにこの景色が見られます。

batch_RIMG6626

さて、今夜は福山市在住のMTBチーム/マウンテンポテトのメンバーと日本酒講習会。

1年ぶりの福山日本酒会です。(^^)

バナー1

バナー3

2025年4月13日(日)彦根城見学

今日は岐阜/伊木山でクライミング講習会の予定でしたが、あいにくの雨のために中止。

時間ができたので彦根城へ行くことになりました。

ちょうど桜が見頃みたいですね。

彦根城はこんな感じです。

 batch_RIMG5324

お城の至る所に桜が満開で素晴らしい景色。

batch_RIMG5317

batch_RIMG5318

batch_RIMG5320

やっぱり石垣が気になります。(笑)

batch_RIMG5321

天守閣への路。

batch_RIMG5325

この石垣は難易度が高そう。(笑)

batch_RIMG5328

橋を渡らないと天守閣へは入れません。

batch_RIMG5329

batch_RIMG5333

batch_RIMG5334

batch_RIMG5335

琵琶湖が見えています。

batch_RIMG5339

batch_RIMG5342

batch_RIMG5343

まだまだ登ります。

batch_RIMG5345

batch_RIMG5346

batch_RIMG5348

batch_RIMG5349

batch_RIMG5350

天守閣に到着。

batch_RIMG5353

batch_RIMG5354

batch_RIMG5355

ここからは琵琶湖がよく見えますね。

batch_RIMG5357

batch_RIMG5359

batch_RIMG5360

batch_RIMG5361

まだ空いていてすぐに入場できましたが、中では階段が狭いので渋滞。(笑)

batch_RIMG5362

井伊直弼公。

batch_RIMG5363

彦根城は昔のお城そのまま。

batch_RIMG5366

天守閣からの景色も素晴らしい。

batch_RIMG5367

batch_RIMG5372

batch_RIMG5373

桜の花びらが綺麗。

batch_RIMG5374

batch_RIMG5376

batch_RIMG5377

batch_RIMG5378

batch_RIMG5379

batch_RIMG5382

batch_RIMG5383

天守閣を見終わって出てきたら入場者の大行列ができていてビックリ。

batch_RIMG5384

どれぐらい待たされるのか??

早めに入れてラッキーでした。

batch_RIMG5386

batch_RIMG5388

下山は違う路から。

batch_RIMG5390

batch_RIMG5392

batch_RIMG5393

ひこにゃん。

batch_RIMG5394

次は彦根城博物館へ。

batch_RIMG5395

展示物はかなり豊富で見応えがあります。

batch_RIMG5396

batch_RIMG5398

batch_RIMG5399

batch_RIMG5400

batch_RIMG5403

ひこにゃんが何かイベントをやっていましたよ。(笑)

batch_RIMG5405

庭園と御殿。

batch_RIMG5407

batch_RIMG5410

batch_RIMG5411

batch_RIMG5412

batch_RIMG5413

batch_RIMG5415

まだまだ桜が続きます。

batch_RIMG5417

batch_RIMG5419

初めて見る鳥がいました。

何だろう??

batch_RIMG5420

batch_RIMG5421

batch_RIMG5423

batch_RIMG5426

庭園から見上げるお城も素晴らしい。

batch_RIMG5427

batch_RIMG5428

batch_RIMG5429

batch_RIMG5433

batch_RIMG5435

最期はお堀沿いの桜を見ながら駐車場へ。

batch_RIMG5437

batch_RIMG5439

batch_RIMG5443

batch_RIMG5444

batch_RIMG5447

batch_RIMG5448

batch_RIMG5454

batch_RIMG5456

こんな船からお城と桜も見れます。

batch_RIMG5458

batch_RIMG5459

今日は雨の中のお花見でしたが、雨でもこれだけ綺麗なので晴れたらもっと綺麗なんでしょうね。

毎年、来たくなりました。

今日のランチは近江ちゃんぽん。

人気店なので時間をずらしていきましたが少し並びました。

batch_RIMG5460

batch_RIMG5461

batch_RIMG5462

ちゃんぽんにチャーシュー&九条ネギをトッピング。

美味しかったですが1350円とちょっと高いですね~。

ラーメンも1000円越えが普通になってきました。

batch_RIMG5463

今夜は岐阜で泊まりなので移動です。(^^)

バナー1

バナー3
ギャラリー
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ